インプレッサ WRX STIのGRBマスターシリンダー&マスターバック流用・DIYに関するカスタム事例
2022年12月21日 06時04分
お久しぶりです
以前サーキットで走っていた所
たまにブレーキが硬くなる症状があったので
ブレーキマスターバック&マスターシリンダーASSYでも交換しようと純正部品聞いた所、マスターバックが廃番との事😭
マジか、それはヤベーなどうするのっと考えていたらGRBとかの流用出来るかもと思いまして
調べました
VAB用はクラッチフルードも一緒になっているので不可でGRBならなんとか配管などを作成すればイケそう。
マスターバック外したらサビは出ているとは思っていましたがかなり酷かった
それで手配しました😆
GRB、VABはどうやらマスターシリンダーサイズは15/16サイズに小さくなっている様です
肝心のマスターバックはサイズがデカくなっています
厚みが違いますね
車体側のボルト位置は同じです
マスターシリンダー取付のボルト位置も全然違いますしシリンダー形状も違いますので結局セットで取り寄せです
1番の違いはマスターバックのロッド長が違います💦
20ミリほど短いです
これは困ったです、仕方ないので間でカットして
丁度クスコのピロナットが合いましたので調整して長さ調整しました🙆♂️因みにM10の1.25ピッチです
次はマスターシリンダーでこれがついていたもの
これが付けるもの
共通性は一切ありません
というかめっちゃコンパクトになります
ちょっと嬉しいかも
で適当にブレーキホースを曲げなら調整していたら
フレアナットサイズが違う😥
こればダメだ、一旦作業はストップです
またアダプタ-探しからスタートです♪