CLSクラス クーペのメルセデスベンツ・specialists☆・バス・メルセデスファミリー・1/43ミニカーに関するカスタム事例
2019年07月09日 23時58分
まいどご覧いただき、誠にありがとうございます🙌
我らがspecialists☆、K.L.Sメンバーが218を増車したので、私も増車しました😁
1:43スケールというオチですが😍
色々検索していると、何回か利用した「セカイモン」より海外で出品されている物を発見👀
ボディカラーは先日投稿した「デジーノアルビームチタニウム」
200万円のオプションカラー
125周年と書かれているので、2011年のダイムラー創業125周年で作られた限定品のようです😍
私のは1250台中139番と、シリアルナンバーが入っています❗
右、英語、左、ドイツ語で書かれた218の解説文入り。
どうやら6種類がラインナップされていた模様。
箱の中と、解説文書に書かれていたドローイングをみて、これはパテントモトールヴァーゲン、これは116のロング、これはルパン三世の乗ってたSSKか❔なんて見ていたら、ここに全て答えが書いてありました😓
中に納品書らしきものが入ってました。
OMNI plusと梱包されていた段ボールケースにも書かれており、その下にはservice for MercedesBenz and setraとの文言が。
setra=ゼトラ、ドイツのカール・ケスボーラー社のバス「ゼトラ」のことか❔と思い調べてみました🔍
wikiよりパクり😍
ケスボーラーゼトラといえば、かつて伊藤忠商事と東京いすゞ自動車が輸入した二階建てバス。
83年頃二階建てバスブームがあり、他にもドレクメイラー、ネオプラン、ヴァンホールなど輸入されました。
これもパクり画像😍
メルセデスベンツ「シターロ」
田代まさしのタシーロではありません😁
こちらの日本仕様右ハンドル車は、三菱ふそう販売店で購入出来ます。
ケスボーラー社は1995年に経営不振に陥り、当時のダイムラーベンツ社傘下へ。
現在はダイムラーのエボバスグループの一員です。
ドイツ、ルール地方のヴッパータール、ゾーリンゲンという地名が書かれているので、その辺りのバスを扱うディーラーが用品で仕入れたもののようです👍
ヴッパータールといえば、20世紀ドイツの名指揮者を輩出した街でもあります🎶
なんかたかがミニカー一つでも、これだけ世界が広がるのが面白いです。
それでは皆さんごきげんよう🌚