スープラのDIYに関するカスタム事例
2020年06月13日 00時31分
純正と全然色味の異なるマップランプ(B6)、スープラにつけても違和感ないように、ダイノックシートで加工しました。
温度調整式のヒートガンを使えば、スイッチみたいな三次元形状の貼り込みも割と簡単です。
ダイノックシートだと、150℃あたりですかね。
貼り込みよりも、ダイノックシートの厚み分、クリアランス調整する方が大変でした。
(厚み分、スイッチを削って小さくしてます)
ダイノックシートを貼る前。
心温まるベージュです。
2020年06月13日 00時31分
純正と全然色味の異なるマップランプ(B6)、スープラにつけても違和感ないように、ダイノックシートで加工しました。
温度調整式のヒートガンを使えば、スイッチみたいな三次元形状の貼り込みも割と簡単です。
ダイノックシートだと、150℃あたりですかね。
貼り込みよりも、ダイノックシートの厚み分、クリアランス調整する方が大変でした。
(厚み分、スイッチを削って小さくしてます)
ダイノックシートを貼る前。
心温まるベージュです。
80のグリルって…どこなんでしょう⁉️😆知らないのは私だけ⁉️😆あ…もしかして…この口みたいな部分⁇う〜ん…それはダクト⁉️🤔
皆さん、お疲れ様です🙇♀️今年、初の洗車をしました😅ガレージに入っていて雨の日には乗らず、しかも、今年はまだ4回ぐらいしか乗る事ができず、たいして汚れて...