スカイラインのスカイライン・盗難・25年ルールに関するカスタム事例
2020年06月13日 12時47分
トミーカイラ仕様(見た目だけ(^^;;)のECR33に乗ってます。 DIYで出来ることは、なるべく自分でやるようにはしていますが、写真撮影は全くの素人です⤵︎ 車に関する日常をボチボチと投稿したいと思いますので気軽にからんでください(๑>◡<๑)
カーチューンのみなさんこんにちは😃
この週末はずーっと雨予報でスカGはインザガレージが確定なので、今日は車の盗難について考えてみたいと思います。
アメリカには25年ルールと言うものがあって、製造から25年が経過した車は、クラシックカー扱いとなって排ガス規制等を受けることなく正規に登録できるようになります。
1995年6月より前に製造された車が対象になるわけですが、このところ R33のスカイラインの盗難が特に関東地方で急増しているそうです。
窃盗団による犯行が一巡したら次は他のエリアがターゲットになると思います。
よかったらこちらの記事を参考にしてください。
https://www.autocar.jp/news/2020/06/02/522654/
プロに狙われてしまうと、対策してあってもかなりの確率で盗まれてしまうようです💦
車体番号から住所を割り出されることもあるようで、イベントなどでボンネットを開けっぱなしにするのは良くないみたいです。車体番号をマスキングするなどの対策が必要ですね。
あとイベントでは車体下やフェンダー内にGPS装置をつけられることもあるようで、帰ったら身に覚えのないものが付けられていないかチェックすることも大事です。
あと盗難車両が自分のものか照合する手立てとしてエンジン番号を控えておくことが有効とのことです。
RB20RB25はここに打刻されています。
と言うことでエンジン番号を控えておきました。
当然全く見えなかったので、パーツクリーナーで汚れを入念に拭き取ったら打刻が出現しました。
カーチューンでも盗難に遭われたという投稿をよく見ますが、手塩にかけた愛車を盗まれた方のことを思うと気の毒でなりません。
ECR33は前期中期の車両が25年経過して盗難のターゲットにされる可能性が高まっています‼️😱
みなさまにおかれましても、自衛にて様々な対策で盗難の危険から大切な愛車を守っていただきたいと願うばかりです🙏