スイフトスポーツの足回り・マフラー紹介・オーリンズ車高調・5zigen・今日も暑いです💦・オーバーホールしたい💧に関するカスタム事例
2019年07月28日 06時24分
WRCにおける新人の登竜門、スーパー1600というカテゴリーで比類なき安定感と圧倒的な強さで前人未到の9連覇を果たし、無敵のエンジンと言われたM16Aを積むスイフトスポーツに乗っています✨ コンセプトとしては、ターマック(舗装路)を楽しく速く走れる様に作ったつもりです✨ カリッカリのチューニング車輌な割りには、乗り手に優しく、素直に動く、癖のない仕上がりが自慢の愛機です。
皆さん、おはようございます☀️
暑い日が続いていますね💦
くれぐれも熱中症などならない様にお気をつけ下さい🙇
さて今回は足廻り&マフラー特集だとか⁉️
完全に普段使いを無視して、峠やダム廻りを楽しく攻められる仕様を目指した私の車にはうってつけの企画?w
購入した時点(中古車)で前オーナーが付けてくれていましたので、有り難く使わせてもらってます😅
吊るし……いわゆるセッティングを出していないノーマルの状態でも戦闘力は一級品✨
大人が3人乗った状態でもコーナーを気持ち良く攻められます🎵
我が家の子供たちにもなぜか大人気(笑)
ガソリン入れに行くだけなのに着いてきたがります(笑)
オーリンズの車高調の特徴について少しだけ😅
私も車歴はある方ですが、一つだけ言えること……とにかく良く動く。
国産の車高調の動きが10であるなら、20~30
も良く動いてくれます。
オーリンズ自体決して柔らかい設定ではありませんが、硬さの中にしなやかさとしっかりとした粘り、足廻りの老舗ならではの繊細な動き……この3つが同居するような、そう言う印象をドライバーに与えてくれる車高調だと思います。
普通ならFFはコーナーでアクセルを開ければアンダー、もしくは常にアンダーステアとの格闘……と言われますが、オーリンズの車高調はスイフトがFFであることを忘れさせてくれる様な感覚と、車を意のままに操る楽しさをドライバーに教えてくれる足廻りになります。
オーリンズはスタビリティとドライバビリティ……この2つを高次元で両立させてくれます✨
写真撮ってないのでこれだけで💧
前車エボの時は車検の事も考えてメタルキャタライザーを付けていましたが、スイフトは1600cc だし……ストレートで良いか⁉️wって事で5ZIGEN のスーパーラップをチョイス✨
ご近所さんの眼もあるので、車検対応マフラーで音も大人しめに………と、普通ならなるのでしょうが、爆音好きの私としては大満足😆
モンスタースポーツ製スーパーチャージャーと相まって良い音を奏でてくれます🎵
いかがでしたか⁉️
あまり上手にお伝えすることが出来ていなかったような気もしますが……😅
選択肢の1つとして、何かの参考にして頂ければ幸いです😅
繰り返しますが、熱中症にならないよう十分に気をつけて毎日をお過ごしください🙇
自分も何年か前に熱中症になりましたので💦
では今日も一日楽しんで🎵