CX-5のエンジンルーム・内装紹介に関するカスタム事例
2018年03月29日 17時45分
見た目だけ後期型の初期型CX-5に乗ってます。購入から早6年。走行距離も10万kmを超えましたがまだまだイジって走って20万km目指します٩( 'ω' )و
エンジンルームです。ちょっとごちゃごちゃしてますがこれでも配線やらなんやらキレイにまとめたつもりですw
お気に入りのダッズフェローズ製LEDテール( ^ω^ )スモークなのでバック時のLEDが暗いのだけが不満w
柿本マフラー。見た目はカッコイイから気に入ってますがディーゼルなので音の変化は皆無ww DPF再生時だけ低音の効いた良い音になります。
仕事の関係であまり派手なステッカーは貼れないのでちょっとしたアクセント程度に。でももうちょい何か貼りたいです。
トラストのインタークーラー。うん、パッと見純正のインタークーラーと全く見分けがつかないですねw
内装です。簡単に取り付けてる物を紹介すると360°ドライブレコーダー、コムテックレーダー探知機ZERO704V、Pivot SKY D専用ブーストゲージ、HUAWEI MEDIAPAD M3 LITE 10 LTE。ダウンロードした(合法に)動画や音楽をオフラインで見たり聴いたりするのに使ってます。電装系はこんなもので細かいところはアイドリングストップなんかのスイッチがある所の下の小物入れをちょっと改造してドリンクホルダーを付けました。実際にはドリンクは置かずgloの吸い殻入れ兼充電ホルダー入れになってます。あとはセカンドステージ製シフトゲートパネル、クラウンアスリート用シフトノブ、ガングリップ形状のステアリングカバー、シートのホールド性を上げる着座パッドとこんな感じになります。