レガシィB4の北海道・車検戻り・フルストレート・ステンレスエキマニ・チタン中間パイプ&チタンリアピースに関するカスタム事例
2022年02月26日 05時52分
煩い、臭い、速い、キモい、わや、スゴい、カッコいい、おもしろい、かわいい、不細工、ボロい車も好き。 感覚的に「いい!」って思った車が好き。 色々と自分でやっちゃう人尊敬します。 センスある人尊敬します。 知識、経験ある人尊敬します。 要は自分に無いもの持ってる人尊敬します。 でも合わないものは無理に合わせない💡 好きな言葉は「引き算の美学」 やってる事は…😅 車好きは、車好きな女子が好き。 否、ただの女子好きな男子🙇🏻♂️ 勝手気ままな小心者の北海道民。
カートマン号、無事(?)に2年間の走行許可証取得!!
なぜ無事に❓がついているのか。
すんなりでは無かったからでございます。
車検取得にあたり、車高確認と排気系の純正戻しとフロントウィンドウフィルム剥がしを行い準備万端で車を預けました💡
13日に預けて14日上がりの予定👍🏻
でも13〜16までは地方出張、なんやかんやで遅くなり19日の土曜日に引き取りに行きました✨
家から歩いて預け先まで🚶♂️
レガシィさんと久しぶりのご対面〜💖
お?
フォグランプが外れとる🤭
この写真の場所はうちの車庫ですが、
この状態でございました🤭
預け先のSSの店長さん曰く、
「オレも知らなかったんだけど、フォグランプの最低地上高ってのがあって、それを満たして無かったから外して車検通したんだわ💦 引き渡しまでに取り付けしておこうと思ってたんだけど、ごめんよ〜」
ご存知でした??
フォグランプの最低地上高💨
フォグランプの最下部が、地面から250mm以上ないとダメなんですって!😅
理由が知りたい😑
実際に測ってみると245mm🤭
たった5mmの差を見抜く検査員てヤヴァくないです!?
そんなこんなで当日持ち込んでくれた方がフォグランプを外して再度検査を受けて、車検取得を果たしたのでした💨
あ、フォグ以外にも、
ヘッドライトのカットラインが片側だけ出ていなくて
片方だけ球違うの入ってるみたいです😅
今はオッドアイになってます💦
レガシィ帰ってきたから排気系をストレートにって思ってたんですが
ニュースにもなっていた大雪をくらってそれどころではなく・・・🥶
本日やっと作業🥺
今回は真面目に作業しました💡
エキマニ、中間、リアそれぞれの接合部の面出し。
エンジン側のスタッドボルトも外してエンジン側も面出し。
上画像はエンジン側面出し後。
キレイキレイ✨
んでもってエキマニ側も面出し!
見りゃわかるけど左がビフォーで右がアフター。
排気漏れ跡ありなので、液体ガスケットも使用。
-54〜371℃対応の液体ガスケット。
完全硬化後も適度な弾力を保ってくれるやつ。
まずエンジン側にビード状に施工。
ガスケットを貼り付けて、ガスケットにもビード状に施工してエキマニ取り付け。
中間パイプとエキマニを接合後に本締め。
リアピースの接合部も同じく施工して
いざ火入れ!
無負荷漏れチェックはオッケー👌🏻
やっとカートマン仕様に戻りました💨
液体ガスケットの完全硬化時間が24時間なので
明後日の朝まで放置してから試運転🥺
待ち遠しい😆
それにしてもこの水溜まり・・・
車に付着していた雪が溶けたものではございません💨
あろうことか、雨漏りでございます🥶
車庫の施工したところに電話しなきゃです😑
カートマンは2月28日が誕生日ではありません💦
レガシィが家に来た日を登録してあります💡
早く転がしたいなぁ😊
以上、
カートマン号、爆音仕様に戻るの巻でした。