レヴォーグのつちねこさんが投稿したカスタム事例
2018年12月17日 10時18分
内装、外装共に早速弄り始めましたw
Sクラフトのリアウイングだけ、納期が2ヶ月半なので来年2月末になりそうですが、それ以外の部分は年末年始の休みのうちに仕上げたいですね😊
機関部はエアフィルター交換くらいです😇
WRXは赤基調で内装を弄っているので、レヴォーグは青基調で内装を弄っていこうかなと🤔
シートのクッションだけ赤なのは、ゴルフヴァリアントの遺品です😇
あとはLEDを仕込んでいこうかなと思います😊
そして貼ってしまったSTIエンブレム😓
え、STIじゃないけどSTI"仕様"だから……(震え声
ちなみにフロント用も買いましたが、ノーマルグリルにどう設置するか思案中。STIグリルみたいに埋め込みたいな〜。
WRXのメッシュグリルなら、北米グリルに変えた時に外したのがあるのですが、どうやらレヴォーグのとは微妙に異なるらしい…。
レヴォーグ買ってから気づいたのですが、WRXとレヴォーグ、似ているようで違う部分がけっこうあります…。
そして気づいてしまった気になる点…😅
・その1
テールランプが外側しか点かない!初めは故障かと思いましたが仕様らしい…。内側のは完全に飾りかよ!
・その2
これはゴルフヴァリアントもそうだったのですが、バックランプが左側、バックフォグが右側にしかない。これを知らない人に「バックの球、片方切れてるよ」と言われることが多かったです…。
ググると同じ事を思っているレヴォーグユーザーはそれなりに居るようで、自作や社外テールに変えてる人もいるようです。
上記2点を同時に解消する為に、さっそくオクで社外テールをポチリ。シーケンシャルとかもあったのですが、一番安いタイプにしました😓
取り付けは年末にでも。ただ、クソ寒くなってきたのと、天気が心配ですね。屋根付きガレージ欲しい…😭
早速、高速でのアイサイトとオートクルーズ試走を兼ねて日曜日に四国に行ってきました😊
初めは運転を機械に任せているという状況が恐怖でしか無かったのですが、慣れればすごく便利ですねこれ。SAでの休憩以外、アクセルもブレーキも操作することなく行けました😆
WRXにもアイサイトつけてくれ😊
しかし、徳島の田舎の一般道を走行中、悲劇が起きました😱
写真は急遽側にあったホテルの駐車場に避難した時のものです…😰
いきなりエンジンチェックランプが点灯、さらにアイサイトの機能が全て停止し、おまけに走行モードがSモードに固定され、こちらからの入力を一切受け付けなくなりました…😱
とりあえず側にたまたまあった駐車場に滑り込み、エンジン再始動しても、状況は変わらず…😰
モニタには「販売店にお問い合わせ下さい」の文字が虚しく光るばかり…。
しかし販売店って言っても300km以上離れてるし、近くにはディーラーはおろか、コンビニやGSすら全くない田舎です…😱
困った…😫
販売店に電話しようかとも思いましたが、とりあえず自分でできる事をすることにしました。納車後に自分がやったのは、エンジンルームはブリッツのエアフィルターとヤフオクで買ったオイルフィーラーキャップを交換したくらいです。
まず初めに思い浮かんだのは、オイルフィーラーキャップです。750円の安物だったのと、付けた時に硬くて奥まで締め込めた気がしなかったので、オイルが漏れてエンジンチェックランプが点いた可能性。しかし、エンジンルームを開けてみると、オイルフィーラーキャップ付近からのオイル漏れの後は全く無し。
続いて思い浮かんだのは、エアフィルター交換により、空燃比が狂ってエンジンチェックランプが点いた可能性。
だとするとECUリセットでとりあえず治るかも?というわけでバッテリー端子を外そうとしましたが、レンチなど持っていないので、素手で格闘したものの無理でした。
エンジンチェックランプは点いているものの、私が見た感じではエンジンは正常に動いているように見え、振動や異臭もない。近場のホームセンターとかまで運転していって、レンチを買うかとも考えたのですが、そもそもホームセンターが近くにありそうにないのと、素人の私が見た感じ大丈夫と思っただけで、動かすと致命的な打撃をエンジンに与えてしまうかもしれない…😰
うーん、どうすれば…一時間くらいバッテリーのマイナス端子のナットと格闘しながらその場で悩みました。
無理だ、このナット硬すぎ…と思ってふと手を置いた場所…エンジンルームのヒューズボックスの蓋でした。
もしかしてヒューズ抜けばいいのでは?🤔
という訳でヒューズ抜いて10分くらい経ってからヒューズを戻し、祈るような気持ちでエンジンを再始動すると…🙏
警告灯全部消えた!!✌️🤣🤣🤣
とりあえずエンジンチェックランプだけでも消えれば、アイサイトは使えなくても帰ってこれるという考えからでしたが、エンジンチェックランプが消えたら、アイサイトの警告灯も全て消えました。走行モードも選択可能に戻りました😊
私には無限の時間に感じましたが、実際には一時間半くらいの出来事でした😓
その後、またアイサイト使って帰ってきましたが、トラブルは全くなし😇
新車ならディーラー行けば良いのでしょうが、中古車ではね…😓
ただ、バラしていて気づいたのですが、スピーカーが全部ダイヤトーンのが入っていたので、中古車にも隠れたメリットはあるのかなと(笑
今のところ症状は出ていません。あれは一体なんだったのか…🤔
私の場合は治りましたが、同じような症状が出て試される場合は、自己責任でお願いします🙇♂️