メガーヌ ハッチバックのデジタルスピードECUチューニング・ボンネットクリア塗装剥がれ・ざわさんありがとうございます🙇♀️に関するカスタム事例
2025年02月08日 20時32分
主に車の写真と整備記録などを投稿してる人🙂 ランエボXから当時ニュルFF車世界最速だったルノー メガーヌR.S. トロフィーRに乗り換えました。 PS. 2020年12月30日 エボXでPICK UPされました🤭 2022年07月30日 エボXでまさかの2回目のPICK UP🤭 ⚠2024年9月22日 エボXの投稿のうち整備等で参考になるものを除き削除致しました🙇
CARTUNEの皆様、いつも沢山の回覧&いいねありがとうございますm(*_ _)m
本日は岡崎のモーターフィールドさんにてゴニョゴニョ…
寒波の雪なんてそっちのけで(笑)
ゴニョゴニョの正体はECUのバージョンアップ↑(*゚∀゚*)↑
元々デジタルスピードのステージ1を施行済みでしたが今回ステージ2(オプションアンチラグ付)へ ( *´艸`)
私の車はオリジナルが300psでトルクは400Nmあるので少しデータ変わりますがこんな感じにアップグレードされました。
ちなみにステージ2は本来スポーツ触媒交換が必須となりますので装着は自己責任で😅
日本車と違って欧州車のECUは書き換えたからといって直ぐに反映される訳でなく少しずつ学習して良くなっていくのだとか。それが200kmくらい学習が必要と言われてる訳です。
学習はIGスイッチoffした時に書き込まれるスタイルかな?とりあえずアイドリング安定性まではイけたと思います。
欧州車の場合、いわゆる「現車合わせ」を行ってもその時は良くても段々と落ちていってしまうことがあるため一般的ではないとの事でした。
この辺りは輸入車ばかりを20年以上も扱っているショップさんならではのノウハウと言えますね🤗
話は変わってちょうど1年前のこの日、ボンネットの塗装が終わってピカピカのカーボン柄になった日でした。
そしてちょうど1年後の今日の状態がコレ…
つい1週間前まではこの様に浮いてきたクリア塗装のかさぶた(笑)がまだ付いていたのに、この寒波で中の水分が凍ってバリバリに割れてしまいました🥲︎
もう普通のボンネットでいいから交換したいです😭
という訳で、こんなみすぼらしいボンネットなので暫くは撮影も控えオフ会にも行かずひたすら運転を楽しむに徹するかなかぁ…