bBのミニカー・プラモデル・bB・カスタム・カシメ取り編に関するカスタム事例
2020年01月29日 20時03分
はじめまして こんにちはm(__)m 「時間をかけて金はかけず(^_^;)」をモットーにノーマルからちょこちょこっと修理やカスタムしてきましたf(^_^; これからも修理、メンテナンス、カスタム、ドライブなどご紹介しながら。 またみなさんの愛車やカーライフを参考にしながら カーライフを楽しみます(^^) よろしくお願いいたします(*^^*)
こんばんは 車楽ですm(__)m
先日 ご紹介させていただいたトミカのBbですが こちらのBbをレストアついでに自分仕様にカスタムする宣言してしまいました(^^;
製作が進行するに連れて 簡単ですが製作記を投稿したいと思います(o^O^o)
題して
「車楽号レプリカへの道」
ということで早速 製作が進んだのでご紹介します☆
カシメ取り編
まずはここから。
「カシメ取り」です(*^^*)
カスタムミニカー製作された方なら 経験済みかと(^^
ボディーとシャシを止めてあるリベットみたいなやつです。
4mmのドリル刃でカシメの窪みに当てて ウィーン ウィーン と(^^;
ある程度カシメを削ると あとはマイナスの精密ドライバーでコジると ボディーとシャシがパッカ~ンしましたΣ(゜Д゜)
ミニカーによってはカシメが2ヵ所あるようです。
こちらのBbはフロント側に1ヵ所です。
リアはナンバープレートポケットにシャシの一部を引っかけてあるだけです。
画像の通り ボディー、シャシ、内装、クリアのウインドーパーツと4分割します☆
※ワンポイントですがカシメを取る際に ドリルを一気にウイーーンと回さずウィン ウイン と小刻みに削り過ぎずに ある程度削れた段階でドライバーや先の細いラジオペンチでコジって明ける方がいいそうです。
ボディーとシャシを組み立てる際にボンドを着ける糊しろになるからです。
あわよくばカシメが再利用できるそうです。
今日はここまで(*^^*)
では またm(__)m