レンジローバーヴォーグのDIY・3rdレンジローバー・レンジ沼・迷探偵シリーズに関するカスタム事例
2023年12月03日 15時50分
2006年より964カレラ2を保有。基本整備は自家整備です。過去にS124の4MATICとかS210の4MATICを10年以上、走行距離10万キロ以上の激安外車中古車を弄ってきました。 どうしょうもなくてディーラーにお世話になったのは2回だけです。 この度、訳あって2022/9/23より2006年式のレンジローバー ヴォーグを衝動買いして維持できるか心配しております。 気分はちょっとだけ100万円で泥沼に填まる中古車デスよろしくお願い申し上げます。 51歳のおっさんデス
迷探偵シリーズ リアサスからの異音編
うちのレンジ、夏頃からリアからゴムと金属が擦れる様なギュッとかキュッって言う異音がしてました。
そこで今回はジャッキアップして脚周りにシリコン潤滑剤をぶっかけて見よう思います。
まずはジャッキアップです。
しかし1tの油圧パンタグラフではリア側は上げきれないのが判明です〜 買ったばっかなんだが〜 まぁ964では絶対使うので問題なし。
油圧パンタグラフでロアーアームを上下させたら音源が分かるはず〜
って思ってたのですが、そうは問屋が卸しませんでした〜
そうなったら、リンクと言うリンクにシリコン潤滑剤攻撃です〜
犯人はここかも? この緑の印のところに金属が擦れた跡があったのでこいつかもしれない。
とりあえず疑わしい場所は全部シリコン攻撃です〜
ちなみに使った武器(シリコンスプレー)はクレのシリコンスプレーです。左右で1缶無くなりそうなくらい攻撃しました。
ホイール取り付けにはトルクレンチ大事デス
トルクが高杉くんなのでてでは既定のトルクに達しないので足でトルキング🦶
音でも光でもセットした数値に近くなると教えてくれるし、表示もピークホールドも選べるので便利です〜
ホイール🛞取れたニュース見たらやっぱりテルクレンチはマズイ思う今日この頃デス
さて、試乗した結果ですが、随分と改善されたと言っても過言では無いレベルです。まぁ、若干はあるけど、前より比べたら格段に良くなってる。
完治では無いけど、今日はこの位で許してやろう。笑