BRZの安房峠・奈川渡ダム・新穂高・味噌川ダム・野麦峠に関するカスタム事例
2020年09月08日 20時07分
2020.6.3
去年、西沢渓谷に行き あまりの川の綺麗さに感動し、再び景色を堪能したくなったので、今日は同じく綺麗な渓谷で有名な 尾白川渓谷を探索します
道の駅 はくしゅう で一休み。
最近は日が伸びてきました
冬と違って、明るいうちに ツーリングで多くの場所を巡ることができるので、得をした気分になります
尾白川渓谷の駐車場
3時間程度で遊歩道を1周できるようです
車は3,4台止まっています。まだ9時30分ですが、以外と人がいるようです
入り口の辺りから毛虫だらけで気持ち悪いです
今まで 見たことのない量の毛虫です
遊歩道を歩きます
写真には写っていませんが、おびただしい数の毛虫がいます
川に着きました。水が綺麗です
多分これから この川に沿って進んで行くことになるでしょう
崖やガードレールだけではなく、クモのように糸を垂らして、ぶら下がっている毛虫もします。
滅茶苦茶気持ち悪いです。
自分にとって、このような遊歩道での敵は蜂やクモだと思っていたのですが、まさか毛虫もだったとは…(笑)
歩いていると、時々ポトッと音がします。
確認はできませんでしたが、もしかして毛虫が落ちてきた音なのか…?
橋を渡ります。
橋にも毛虫がたくさんいます。ぶらさがっている毛虫が道を防いでいたので、枝を投げて墜落させてやりました(笑)
橋は幅が狭く、毛虫が服に着きそうです。
もしかしたら、この後は毛虫の被害で苦しむかもしれません
3時間もこのまま毛虫と格闘するのか と思うと心が折れました
日を改めることにしました
上着やリュックに毛虫が付いてないか、入念にチェックをし、車に乗り込みました
奥木曽湖と味噌川ダム
完全に予定が狂ってしまいました
奥木曽湖
何も考えていませんが、なんとなく上高地方面に向かいます
県道26号
走りやすい道ですが、工事区間が多いです。
たいして交通量もないのに、片側通行の信号機の待ち時間が長くてウザイ
梓川
このまま県道26号を北上し、梓湖に向かいます
梓湖と奈川渡ダム
奈川渡ダム②
アーチ型の大きなダムです
スマホの超広角レンズで写真を撮ったので、ダムが歪んでしまいました
奈川渡ダム③
ダムの上は国道158号が通っています
国道が通るダムなんて珍しいと思いましたが、よく考えたら自宅近くの城山ダム(国道413号)もそうでした
奈川渡ダム④
ダムの両側はトンネルになっています
トンネルの中で工事をやっていて、片側通行になっているようで、多くの車がダムの上で待たされています
国道158号 梓湖大橋付近①
国道を走っていたら大きな滝が見えました。そして、その滝に近づけそうな道があったので寄ってみました
地面は荒れ、草が生い茂っています。
草をなぎ倒しながら走ると車に小傷がつくので、出来る限り避けて進みます
すぐに行き止まりになってしまいました。この道は一体なんだったのでしょうか。滝の観賞用?(笑)
梓湖大橋付近②
国道から見えた大きな滝
国道158号
安房峠道路は有料なので迂回しています
有料のトンネルを避けるために、狭い峠を走ります。
あれ、前も同じような事があった気が…
あっ、ビーナスラインの時の国道142号でした!
高山市に入ります!
岐阜県に来たのは初めてかもしれません
雪山がきれい
安房峠①
いい景色です
有料道路を使わなくて正解でした
安房峠②
今年は暖冬でしたが、まだこんなに雪が残っているとは…
平湯大滝を見たかったのですが、コロナ対策で封鎖されていたので諦め、国道471号を進みます
上高地と乗鞍スカイラインは一般車は通行できません
入り口にガードマンが2人ずつ立っていて検問のようになっています
県道475号
栃尾温泉 洞谷
県道475号はツーリングマップルのおすすめルートになっているので、進んでみることにしました。
この道は途中で行き止まりなので、また戻ってくることになります
新穂高①
高原川
川は奥から流れてきているのが見えます
新穂高②
道の駅 奥飛騨温泉郷 で休憩
次は少し戻って国道158号を進みます。
その後は国道361号を使って、1周します
国道361号 秋神ダム
国道158号は快適な道でしたが、写真を撮る事なく戻ってきてしまいました
本当は時間があれば、下呂まで行きたかったです。
ここから県道39号を通って野麦峠に行きます
ですが、高根第一ダムを通り過ぎてしまったので少し戻ります
高根第一ダム
国道361号の旧道を使わないとダムを見ることは出来ません
残念ながらダムの上は行けませんでした
県道39号
道は狭いですが、工事車両が多いです
野麦峠①
細い道を延々と走っていると、突然現れる展望スポットです
野麦峠②
これから自宅に帰りますが、出来る限り違う道を通りたいので、県道26号→国道19号→国道361号→国道152号で諏訪湖に戻ります。
諏訪湖
1ヵ月位前にも 諏訪湖に来ましたが、今回も日没後なので真っ暗ですね
国道20号で自宅にまっすぐ帰ります
走行距離:654.7 km
燃費 :19.6 km/L
高速道路を使っていないのに、とんでもない好記録の燃費が出てしまいました。でもこれ以上はおそらく無理でしょう
もしかしたら、頑張ればガソリン満タンで700 km巡航いけるかな…
今回の道のり