ライフダンクの本田技研工業・不正改造車取締月間・補強パーツ・冷却ファン導入・DIYに関するカスタム事例
2021年06月06日 22時32分
今月は改造車制裁キャンペーン実施中と言う事で鉄槌を食らわされても敵わないので原付メイン生活中。
今月は極力 出歩かず大人しくしておこう。
ただ放って置いても仕方ないので手は加えて続けているのですがね。
最近めっきり外気温が暑くなって来て体力が追いつかねぇべ。
もう今年の本格的な作業は秋からやる!
兼ねてから言っているブレーキ周りの作業と、
あとカムも組みたい!
最近は補強ブーム。
タワーバーにピラーバー。
正直ピラーバーの効果には驚きました。
ピラーバーにより、トールワゴンの弱点 開口部が広い事によるボディのヨジレ、ユガミを抑えて踏ん張ってる感を物凄く体感出来る。
完全にリアの足の動きが変わった感じがする!
この日のメイン作業ロアアームバー取り付け。
多分JB1〜4に関してはどこのメーカーのロアアームバーもMT用の設定が無くてAT用の設定しか無いと思われます。
ポンで着く。
シフトチェンジのロッドに干渉は免れてはいるものの。
僕のダンクだけかは知りませんが写真の通りマフラーのセンターパイプ、元は重りみたいな部品が付いていたパーツの残骸に干渉して、けたたましい異音を発していました汗。
グラインダーで切り落としてやりました。
今日は今日とて仕事が休みだったのですが、職場に仕事の邪魔しに行って先輩と電工作業しながら遊んでもらっていました。
動作させるのにスイッチだけ咬ますなら簡単。
そこにリレーが入ればもう意味不明。