ノアのDIYって楽しい・しかし危険性もあるDIY・やっぱりプロはすごい・授業料お支払いしました・壊れてなくてよかったに関するカスタム事例
2019年12月02日 15時21分
先日の雪は週末でとけ
雨の月曜日
汚れてはいるけど、ノアさんの横顔
センターキャップ赤にしていい感じになったなぁ
やっぱり、差し色は大事
まぁ、そんなことより
土曜日の午後から頭を悩ませているナビのテレビがつかない問題。
受信は出来ている○
音声出ている○
リアモニターには映ってる○
パーキングにいれてもつかない×
バックカメラもつかない×
ラジオ受信できない×
メンテモードでの自己診断では、テレビもバックカメラも接続○
パーキング信号、バック信号、車速が認識できていない。
どう考えても車両通信接続ハーネスの5Pカプラーが怪しい。
ラジオは怪しいカプラーがあった気がするので、多分それ。
フロントにも差し色入れたい。
おれもリンゴちゃんホーンにしてもらおうかな。
おっと、また現実逃避してしまった。
ナビは何度も外してはつけてみたが、変化無しのお手上げ。
ダメもとで、地元の電装屋さんに聞いてみた。
普段は各Dに出張だらけの方が、たまたま午後帰ってくる!
ということで、みてもらえることになりました!
外しやすいようにしておいたとはいえ
一瞬でナビを外して・・
数秒でした😅
作業時間10分程度で
問題解決♪
さすがプロ
バックカメラも問題なく復旧
さて、その原因とは・・・??
※画像は(株)ISM様のページより一部転載。問題あれば削除致します
となりのETC2.0用空きに
ハメてた!😱
素人メカニックにありがち?な失敗で、授業料をお支払いしてきましたが、けっして高い金額とは思いませんでした。
DIYは安く出来る反面、危険性も伴います。
今回は、たまたま隣に刺さっていただけでしたが、万が一、異常な電流が流れてしまった場合、ナビ破損や車両のコンピューター破損などの可能性もないとは言えません。
知識や用具の準備、万が一のときの駆け込み寺が必要ですね
ちなみにラジオは、案の定、謎のカプラーでした(笑)
なんで余るカプラーあるかなー?って思ってたんだ~😅