タスカンの#愛車復活間近・カメレオンブルー・デュポン製塗料・マジョーラではない?・面倒くさいヤツに関するカスタム事例
2024年03月16日 19時05分
昨日の2号機
最終の試運転を行いチェックして頂いてます🚙👍🥰
2号機のカラーは見る角度や明るさの塩梅で青や緑色に変化する『カメレオンブルー』という呼称がTVR正式名称になります🚙🌈
ここから先はどうでもいいような『ウンチク』ですので、暇な時にでも読んで頂ければ幸いです😅
よく言われるのが『マジョーラ』、、、
これは実は日本ペイントが特許を取得した製法で作られた塗料なんです。
代表的なカラーは『マジョーラ アンドロメダ』
カスタムしたトラックなどで良く見かけるカラーですね。 ラメ入りの塗装というイメージでしょうか。
俺も遠い昔、ホンダライフをアンドロメダに全塗装したことがありました。頼んだときは『あのラメ入りのヤツで頼みますよ!』ってな感じでしたね。
一方、TVRが採用している塗料は『デュポン社製』の特殊塗料になります。
皆さんが思い描くド派手なカラーリング、、、4色に変化するTVRを象徴するカラー
あれは『カスケード インディゴ』と名付けられています。
2色に変化するヤツは『カメレオン』
4色に変化する特殊塗料(メーカーオプション 発売当時 80万円)
『カスケード インディゴ』
『カスケード ゴールド』、、、
2色に変化する特殊塗料(メーカーオプション 発売当時 40万円)
『カメレオン ブルー』
『カメレオン グリーン』
『カメレオン オレンジ』、、、
色が様々に変化する塗装をひっくるめて『マジョーラ』と呼びますよね。
コレは日本ペイントの登録商標なんです
言ってみれば『商品名』
俺が携わる建設業において『ユンボ』と呼ばれる重機があります。 公共工事における正式な呼称は『バックホー』、、、俗にパワーショベルなんて呼ばれることもあります。
どうして『ユンボ』なのか?
最初期(明治時代)日本に輸入されたバックホーがフランスの何とか社の『ユンボ』
これの名残りで今も現場にて『ユンボ』と呼ばれているんです。 日立だろうがコマツ、クボタ、ヤンマー、、、メーカー問わず『ユンボ』(笑)
これと同じことが日本ペイントの特殊塗料『マジョーラ』にも起こっている
(他にも、サランラップ、ウォシュレット、バンドエイド、、、商品名がそのまま総称になっているモノ多数あり)
デュポン社製の特殊塗料はあくまでも『カスケード』『カメレオン』日本ペイント社製のものとは違います。(生で見比べると違いがはっきりわかります)
ちなみに『カメレオン ブルー』のタスカンですが、
映画『ソード・フィッシュ』にて主演のジョントラボルタが劇中激しくカーチェイスを繰り広げたことから
イギリス本国の一部のTVRファンの間で
『ソード・フィッシュ カラー』と呼ばれるそうです😅
まったく、、、
どうでもいいことを長々ダラダラと書いてしまいまして。
面倒くさいヤツなんて思わないで下さいね(笑)
話しのネタにでもして頂ければ幸いです🥰㊗️🌈
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました🙇♂️
カスケード インディゴ
(画像はネットから拝借)
カスケード ゴールド
(画像はネットの拾い画像)