アッシーさんが投稿したグラインダータトゥー・GT-WORKS・カスタムペイント・ダイヤブロック塗装・見え方の違いに関するカスタム事例
2022年04月22日 23時13分
この度、岡山で会社GT-WORKSを立ち上げました😃 腕はまだまだですが、グラインダータトゥーの製作をメインにやっていこうと思ってます。 URLを押していただくと、LINEに登録出来ますので、なにかありましたらこちらでお願いします🙇⤵️ https://gt-works.stores.jp/ ストアーズでネットショップも始めました。 よければ覗いてみてください。
こんばんは👀
いつもいいね👍やコメントいただきありがとうございます🙇♂️
最近日中だいぶ暑くなりましたね😅
寒いよりも暑いのは好きなので、良い季節になってきました😊
今日はミラーカバーへダイヤブロック塗装をしました🙆♂️
ミラーカバーで車種がわかる方はめちゃくちゃ通ですね👀
もともとはこんな感じです👀
とりあえず足つけして、サフェーサーを塗装します。
サフェーサーを塗装すればダイヤブロック塗装した後で剥がれたりすることが少なくなります🤔
サフェーサー塗装して、乾燥後に800番で足つけしておきます。
その後ダイヤブロックを制作していくのですが、状況によってはラインを引いていきます。
ラインを引いてダイヤブロックを区切ることで綺麗に作れることもあります。
ダイヤブロックのラインも初めのラインを決めたら、60°の角度になるように調整してます。
この角度はそこまで拘る必要はないですが、左右対称を作るのであれば必要だとは思います🤔
あとは基準となる1本目を入れたら、その左右にラインテープを貼っていきます。
あとは間の感覚を均等になるようにマスキングテープを貼っていきます。
マスキングテープの幅を細いものに変えると、ダイヤブロック♦️が細かくなります。
この辺りは好みですね🤔
アールがキツいところはマスキングテープをそのまま貼ると、ラインが段々と曲がってきます。
なので、アールがキツいところは初めにラインテープで区切った方が後々ダイヤブロックが綺麗に見えます👀
写真は1本ラインテープが足りてないのですが、この後貼りました😅
全て貼り終えるのに3時間ほどかかってますが、ここに時間をかけておかないと後々ズレてたりしたら仕上がりに影響してきます🧐
ラインが良ければこの後塗装に入っていきます。
サフェーサーも自分は5:1のサフをシンナー少なめにして使ってますが、缶スプレーでも制作は可能です。
缶スプレーだと最低でも10回以上は塗装しないと立体感は出にくいと思います🤔
サフェーサーを塗装して乾燥後にラインテープをゆっくり剥がしていきます。
剥がすとバリが残ってたりするので、それを手作業で整えていきます👀
バリを取り除き綺麗になったところです👀
その後にまたサフェーサーを塗装して、尖ってるダイヤブロックを滑らかにしていきます👀
ある程度面が綺麗になるまでサフェーサーを盛って削ってを繰り返します。
角を削り過ぎると立体感が無くなるので削り過ぎは注意ですね👀
グラインダータトゥーも施工の仕方によっては色んな模様に見えます👀
みなさんはどのタトゥーが好みですか⁉️🤔
①
②
③
それぞれ少しずつ見え方が違うと思いますが、お気に入りはありましたか⁉️🤔
またこのタトゥーをボンネットに入れてみて色々とテストしてみたいと思います🤔
長々と読んでいただきありがとうございました🙇♂️