サニートラックの猛暑を乗り切る‼️・クーラー上等!に関するカスタム事例
2022年06月27日 00時01分
お暑うございます😁
この暑いのにオイル交換したりなんだりやってます^_^
さてさて、毎日暑い日が続いているんですが、外気温が38度とかでも俺はクーラーなしのサニトラに乗るぞ!
と、気合いだけは入ってるんですが、どーも水温が高いのが気になるので、サーモを82度から76.5度に変えてみました!
ちなみにガスケット含む全ての部品は日産純正部品です。
サーモハウジングのところにサンドイッチしてあるのが、電動ファンの温度を拾うユニット。
この位置で82度で作動し、79度でファンが切れる設定
これが大森さんの機械式水温計のセンサー取り出し口。
サーモスタットからいくらか遠い位置にあり、サーモ付近が82度だと大森さんは87度。
5度くらいすでに違う状態。
渋滞にハマると外気温が、38度付近で、水温は90度。
温度を見てるだけで暑くて気を失いそうです笑
メーターの故障も無さそうです。
てことは、シリンダーの温度は90度付近。
てなわけで、90度でも問題ないんですが、水温計なんて気にしたくないので76.5度のサーモに交換しました。
電動ファンの作動は、79度。停止は76.1度
高速道路で右側車線巡航を現行車と同じスピードで走ってる状態で、ずっと安定の76度。大森さんは81度。
東京都内の交通状況で、上がっても78度から80度の間くらい。
走ってる間はファンは回らないですね^_^
82度サーモだと、走ってようが何しようが
ファンは回りっぱなしでした。
バッチリ安心な感じですね😃
クーラー付き車にはかなり有効なサーモじゃないですかね^_^
変えて良かった部分は、水温の安心感と温度が若干下がったことで、燃調がややボヤけるのでめちゃくちゃ乗りやすい。
マイナスなのは、適正温度より低いと思われるのもあり、エンジンにほんの少しパンチがない。でも気づかない程度です笑
でも夏はエンジンパワーは落ちるので、これでヨシとします^_^
ファンは押し込み。ラジエターは三層です。
引き込みファンならもっと安定しそうですが、スペース的に無理っぽいし、そこまで引き込みにこだわるわけでもないので、この仕様です。
どうやらこの仕様で、車全体の温度も下がり猛暑でも問題なく乗れそうな感じになりました^_^
めっちゃくちゃ普通に乗れますし、何より水温計見てるだけで涼しい・・。という錯覚ができます笑
一応、ふるちゅーんです笑
以上、トイカーズさんにてあれこれあれこれやりました^_^