ノアのDIY・ウィンカーLED化に関するカスタム事例
2023年05月09日 20時47分
LEDウインカー球は
抵抗無しタイプでイケます!
3眼MOPではなくともLEDだし都内ではアダプティブ無意味だし、まあ良いっしょ。
って思って標準ライトのままにしていたら
ウインカーがウェッジ球でビビる。
まあ、機能的に問題無いですけど。。。。
なので、LEDにしてみる。
ごく普通のT20ピン違いなので、そこら辺のイエローハットで買ってきた。
場所が場所だけに、信頼性重視のフィリプス製。
実物を手に取ると分かると思いますが
作り込みが凄い。
何より他社製品に比べ安かった。
で、、、大手メーカー品の割になんか安くね?ってよく見たら
なんと抵抗が別売りな事に気付く。。
また、店に戻って抵抗を買い増しするのも癪なので、試しに着けてみる。
??
普通に使える。高速点滅(ハイフラッシュ)しない。
なんで?
いや、よく考えたら今時アナログ的に抵抗値で判定しないよね。。そもそも昔ながらのリレー式では無く電子式のウインカーですし。
ECUで電圧(通電)見てるんじゃ無いかな。
ウインカー作動音も合成音だし。
3眼アダプティブの方はLEDですし。
※ちなみに、フィリップスのLED製品は
発光点をウェッジ球と揃えているので
光源がリフレクターに適正角度で入射し、発光ムラや無駄な眩しさが無く視認性が非常に良いので
外装の灯火類に使うには、まずは第一選択肢に選んでいます。
発光点を無視した商品は明るいけど
他人からは眩しく鬱陶しい事この上ないので
ダメです。
86(着座位置に低い車)に乗っているとき
に光軸適当なLED関連品つけてる車に後ろに付かれるとマジ迷惑ヤメテ。
最近は煽り煽られ(?)運転に対して
過敏に反応する運転手も多いので
トラブルを未然に防ぐ意味でもマジ光軸大事
ちなみに、もしかして球切れ認識機能ないのか?(法規的にそんなわけ無いですが)
と思い、試しに球を抜いてウインカー出してみると、ちゃんと高速点滅。
球切れ認識の機能はある。
やっぱ、通電で監視してると思う(憶測ですが。。)
あと、個人的に。
標準の多連リフレクター式の方が顔が好き。
ホンダ車(先代typeRとか)メルセデスの標準タイプのライトとか。(アメリカが主戦場な車に多い感じ)
プロジェクターが当たり前の今、
むしろ味があるお目々に見えて良さげ。
っていうか、抵抗内蔵タイプは
抵抗で熱に変換してそれを、ファンで冷やして狭い場所にぶっ込むとか。。。
ヘッドライト内で空気をかき回すとかリフレクターの汚れの原因になるしそもそも設計的に無茶しすぎですよね?
ちなみにこのLEDは極性があります。
取り付け時注意。
交換は簡単。
ボンネットを開けるだけで、他に部品外す必要なし。
ヘッドライトの裏から簡単に交換可能。
消灯時はオレンジ色が見えなくなる
ステルスタイプ。
後付け感ゼロ。
最初からフルLED仕様のヘッドライトに見える。