スパイダーのアルファロメオ・鎌足さくら公園・袖ケ浦公園・自粛生活・つぶやき投稿に関するカスタム事例
2020年05月09日 23時01分
5年半、いろいろありましたがミザノブルーのスパイダーからアイスホワイトのジュリエッタに乗り換えました!!なんと人生初のマニュアル!!お手柔らかに🤝
緊急事態宣言から1ヶ月余り
改めて身に染みて感じること
・自分が最後に納得行くような人生を歩むこと、それを考えて日々を過ごすことの大切さ、誰かがいないと、とか、誰かのせいにするのではなく
・健康であることの大切さ
と同時に、
・人との繋がりの大切さ
・人に対して気遣うこと、敬うことの大切さ
そして車とは、、
単なる生活の道具ではなく、生活を豊かに、心を豊かに満たしてくれるもの
いつものウォーキングコースもそろそろマンネリ化しまして
初めて訪れた袖ケ浦公園
ちなみにナンバーでおなじみ?『袖ケ浦市』郊外にあります
古事記、日本書紀より
倭建命(ヤマトタケルノミコト)の東国征伐の際、船で上総国に渡ろうとした時に一行は相模国の海上で嵐に襲われる。
そして倭建命の妻、弟橘姫(オトタチバナヒメ)は嵐を静めるために、自らの身を荒れ狂う海へと投じる、、、
弟橘姫の祈りが通じたのか嵐が収まり一行は無事に上総国に渡ることができた。
それから倭建命はこの地にしばらく留まり弟橘姫のことを思って歌にした。
(和歌)
君さらず 袖しが浦に立つ波の その面影をみるぞ悲しき
この歌の君さらずが転じて木更津となり、
袖しが浦が転じて=弟橘媛の着物が流れ着いたとされる=袖ケ浦となったと言われているそうです。
神話の時代、アクアラインはまだ当時開通していませんでした。。。悲しくも、人を愛すること、人に尽くすことを考えさせられるエピソードではありますね。
今日はよくわからないひとりごとを呟いてしまいました、、、