ミニ1.3iのインジェクター・代替品・テストに関するカスタム事例
2018年07月01日 22時39分
ローバーミニ のインジェクターは、純正品の新品は入手不可能と聞いています(間違っていたら教えて下さい)🙇🏻♂️ スロットルの上部の黄色いドーム状プラスチックの中にインジェクターが入っています(写真中央のピン状の端子が出ているもの)✌️
インジェクターは二本のOリングでケーシングに固定されているだけですが、外すには結構な力が要ります😅 インジェクターを取り外すと、写真の様に穴が開いているだけです(スロットルにネジやゴミが落ちないように、下にはウエスを詰めてあります)。
純正品のBosch製インジェクターです。 私のミニは99年式なので、後期型のインジェクターが入っています👌 本体に型番が入っていて【0280150 682】となっています。
【0280150 698】という型番のインジェクターがAliExpress(中国アリババの通販サイト)で売られています😅 驚く事に価格は💲9.04(約¥1,000)です😱 外観は全く同じなので、早速購入して装着してみました😅
結果ですが、寸法は全く同じでピッタリです😱 エンジンも掛かりますし、走行も普通に出来ました😱
但し、始動性が悪くなったのと、ECU(ミニはMEMSと呼んでいますね)が80%位で制御していて、暫く走行すると異常と認識してOpen loopでの制御になってしまいます😭 走ることは走れますが、車には良くないと思いますので、結論は【🙅🏻♂️】です🤦🏻♂️
【0280150 661】という型番のインジェクターも売られており、こちらも価格は💲9.04です😱
こちらも寸法は全く同じでピッタリです😱 エンジンも掛かりますし、走行も普通に出来ましたし、始動性もまあまあです💁🏻♂️
但し、前の型番と似て84~5%付近で制御していて、こちらも暫く走行するとOpen loopでの制御になってしまいます😭 やはり結論は【🙅🏻♂️】です🤦🏻♂️
装着初期はClosed loopで84%程度で制御していましたが、この後Open loop(異常時プログラム)での制御に変わってしまいました😭 ¥2,000を掛けた実験でしたが、代替品を見つける事は出来ませんでした😭 それでもインジェクターの難しさを知る事が出来たので、勉強代と考える事にします🤣