シルビアのお盆休み最終日・お盆休み終了・ヒヤッとした故障体験・オフ会・ドライブに関するカスタム事例
2023年08月20日 21時54分
今年のお盆休み(長文です)
2023年のお盆休みは人生最高に充実した夏休みとなりました。車の方は色々とありましたが…
自分の記録用にブログ形式で残します。
まずは8月13日に洗車した際の写真。しばらく投稿してなかったですがここ1ヶ月は前ハイグリ、後ドリケツで滑らせて遊んでいました。
この日は後輩の家でバーベキューをしました。家の前にズラッと車を並べてBBQをする光景はさながらワイスピの世界観でした。
途中で超どしゃ降りの夕立があり大変でしたが、楽しいバーベキューでした。この日はそのまま後輩の家で一泊させて頂きました。
翌8月14日は草木ダムの方へ皆んなでドライブに行きました。GDA、BP5、S14、ECR33、23アルト、後は車両が故障中で横乗りだったER34の方での集まりでした。
実はここの駐車場に入る際に、クラッチの異変の予兆を感じていましたが…
この日は症状が回復し、そのまま帰宅出来ました。
8月15日。この日は実家に帰ろうとしていたのですが、途中でクラッチペダルが帰ってこない症状が再発。コンビニがあれば止まろうと思っていたら田舎すぎてなかなか何も無く、交差点の発進でギア入らなくなり、下り坂の惰性でここまで進んで止まりました。
保険屋さんのロードサービスに電話して、たまたま来たのがフォーミュラドリフトに出ているお店という奇跡の出会いで車を預けました。
車は現在修理中ですが、クラッチ本体の異常ではなくフルードが漏れてしまっていたのが原因でした。
こちらのお店さんでその他の不具合点も色々と一気に作業して頂いてます。
ここ数ヶ月壊れていたエアコンの修理と、前から気になっていたデフオイルの漏れ、フロントパイプのステー溶接割れなど。
デフオイルの漏れが厄介で、恥ずかしい事に自分がデフオイル交換の際にボルトを締めすぎてデフカバーを割ってしまっていました…素人作業は良くないですね、これからはオイル交換等もお店にお願いする事にします。
今回の色々の修理でお金は相当飛びそうですが、この車をこれからも乗り続けるために覚悟をしています。多分、ほぼ全財産飛んでいきそうですw
でも、これだけ車の状態をしっかりと見て不具合点を発見して修理して頂けるお店に出会えて、とても嬉しいです。
この日はそのまま車を預けてすぐにレンタカーも手配して下さり、故障後僅か2時間でこちらのヤリスに乗って動ける状態になりました。
お盆の後半はこちらのヤリスが大活躍してくれます。
高級車では無いのでマニュアルエアコンだったり、昔ながらのサイドブレーキだったり所々昔の味が残りつつも、しっかりと最新の車の快適性が確保された素晴らしい車です。
この8月15日はそのまま当初の予定だった埼玉への実家帰省を行い、翌8月16日まで泊まりました。
8月17日。この日は静岡の友人と河口湖自動車博物館へ行きました。タイレル6輪やチゼータなど素晴らしい車が沢山ありましたが、やっぱり自分が一台セレクトするならフェラーリF40です。幼稚園入る前の幼少期にこの車に惚れた所から、今に至る車好き人生がスタートしました。全てのキッカケであるこの車、絶対に一生所有できる事は無いと解っていながらも、自分にとって重要な一台です。
この日はその後、日本平の観光へ。道中の山道で、ヤリスの素晴らしいコーナリング性能を体感しました。私はすっかりヤリスが気に入りました。
三保松原で海をバックに友人のエボ6とのショット。この日はそのまま友人宅へ泊まりました。
翌8月18日は浅間大社を観光したり、友人宅でGT7をやって遊んだりした後、下道で帰宅しました。
群馬から山梨、静岡、そして群馬への帰宅はオール下道でしたが、ヤリスが快適かつ楽しいので難なくこなせました。
8月19日。この日は長野へ。プリンス&スカイラインミュウジアムで友人達と集合しました。
BCNR33とCL7が2台ずつ、GDA、そしてどノーマル素ヤリスレンタカーという、謎の並びでしたw
とてもS14を並べたかったので、次回リベンジですね。
スカイラインミュウジアムも素晴らしい車が沢山展示されていましたが、一台のセレクトはこちらのNAのRB26を積んだ4ドアR32オーテックバージョンです。フロントバンパーのこの模様が、自分は彫ってあるのだとずっと思っていたのですが実物を初めて見たらなんと塗装である事が判明しました。
BCNR33オーナーが2名いるので、他にも色々とコアな話を聞けて面白かったです。
この日はエンドレス130コレクションにもお邪魔しました。様々なレストアされたクラシックカーやエンドレスのレーシングカーが展示されており、なんと車内に乗車可能という珍しい場所です。一台のセレクトは、初代のシルビアです。
自分のS14の祖先の室内にまさか乗れるとは。展示車両自体は以前にもトヨタ博物館で見た事がありましたが、室内は勿論初めてです。自分は164センチの小柄な体格なので、旧車の運転席は大体余裕で乗れました。車好きにとっては、小柄な体格は得な面が多いので良い事です。代わりにモテないですがそれはもう捨てましたw
しかし逆にレーシングカーの極限まで低いシートポジションは全く前が見えず、どうやって運転してるのか不思議なくらいでした。
しかし初代シルビアのリアシートは異常に狭い!この小柄な自分が全く頭入らないので、びっくりしました。
と思って後から調べたら初代シルビアは2名乗車でした。とするとこのスペースは荷物置きなんですかね?
今まで知らなかった色々な発見が、室内に入れる事によって出来た貴重な体験でした。
そんなこんなでこの日は温泉に入り解散。これにて、人生最高に充実した夏休みが終了しました。
群馬、埼玉、東京(通過のみ)、山梨、静岡、長野と下道オンリーで駆け巡り。
後輩の家、自分の実家、静岡の友人の実家と3人のお母ちゃんにお世話になり。
会った友人は総勢10名にもなり(みんなして1人1台で動くという車好き特有のアレ)。
自分の愛車は壊れてしまったけど素晴らしいお店と巡り会えたり。
レンタカーのヤリスは1リッターなのでパワーこそ不足しているけど素晴らしいコーナリング性能と快適性を備えた車で、なおかつかなりの長距離を共にした事で愛着も湧いてしまい欲しくなってしまったり。
実は8月前半は体調不良もあり自宅でひたすら休みながらダラけるという事もしていたり。
夏休みらしい夏休みを過ごせた、29歳にして人生最高を更新する日々でした。
これらの全ても、車があってこその世界で、自分はやっぱり車が1番の趣味で、これからも乗り続けて行くのだと思います。
修理不能になるまでは、このシルビアと共に。もしダメな時が来たとしても、世の中に沢山ある素晴らしい車をまた探しに。
さて、今日は一日ゆっくりと休みましたので、明日からお仕事、また頑張ります。