エリーゼのタイヤサイズ・NEOVA・V105・エリーゼS3後期に関するカスタム事例
2020年07月24日 08時38分
CARTUNE友さんのブログで、
エリーゼS3の後期は、
195/50 R16という話があり、
そんな太いタイヤじゃない気がしたので、
ウチのエリ姫のタイヤを確認。
サイズは、
175/55 R16 ヨコハマ NEOVA AD07、、、
そこで、購入時のカタログを確認すると、
アドバン V105 195/50 R16、、、、
サイズもタイヤ種類も違う。
ディーラーに確認すると、
18年11月1日からの車外騒音法規制の関係で、
NEOVA AD07 175/55 R16が使えなくなり、V105 195/50 R16に変更されたとの事。
という事は、
エリーゼ スプリントは、17年後期に数ヶ月生産されて、
2年後の19年9月に購入したので、
古い仕様の175/55 R16がついているという事???
ウチのエリ姫は、車外騒音法規不適合?
車検は、通るの?
カラログと違うので、生産時の組み付け不良だから、
ワランティで、195に交換してくれるの?
しかし、195は、V105と現在のNEOVAよりグレード落ちるし、
直進性能は落ちるし、コーナリングフォースが高くなるので、オーバーステアになるし、、、、、
交換してもらえるなら、交換するか、このままにしとくのか、
悩む。
しかし、こんなことに1年間気づかない自分は何???
(追記)
23日に、ディーラーに電話して、
「もらったカタログと全く違う車を、何の説明もなく、車両販売されている。
こちらは、カタログで示された車を購入するはずだったので、違う仕様の車を渡されたんだから、部品の組み付けミスによる製造不具合ではないのか?
製造不具合は、ワランティーの範囲内なので、メーカー保証で、部品交換できないのか?」
ディーラー「まずできないと思われます。購入前に車両を見たでしょ。」とか言うので、
「保証は、本国のロータスカーと書かれているので、ディーラーさんは、何も言う権利も義務もない。」と言って、ワランティーの申請を書いてもらった。
それから、3日後ぐらいに、
ディーラーから、「インポーターからも、ワランティーは降りないと思いますよ。」と連絡があったので、
「インポーターは、何の権限で言っているんですか。ワランティーは、ロータスカーから出ない、もし問題がある場合、全責務をインポーターが負うと言うインポーターの正式文書をもらえるんですか?」
まあ、ロータスカーとチョットごねてみよう。