ミラ トコットの柿本改マフラー・マフラー交換・マフラー取り付け完了・バンパー加工に関するカスタム事例
2024年05月29日 23時25分
無類のクルマ好き❤️特にアメ車、旧車、80年代が好き🩷クルマは車高が低いのがカッコいいと思ってるシャコタンバカでございます😝 現在の愛車はもちろん、過去の愛車達もたくさん投稿したいと思ってます😊 気に入った投稿がありましたら、お気軽ににフォローしてね😉 クルマについてのコメントや質問もお気軽にどうぞ🤗
数多ある投稿の中から見つけてくれて感謝です❤️
本日は愛車クレージュ仕様のトコット、通称「クレトコ」のカスタム日記😆
マフラー編
マフラーは柿本改GTbox 06&Sを付けました🤗
このアップ画像でトコットだとわかる人いますかね?😆
実はトコット用としては販売してないので同じプラットフォームのミライースLA350S用を付けてみました🤗
同じKF系エンジンでもトコットはKF-VE4型でミライースはKF-VE5/6型なのでビミョーに違いますが、問題なく取り付け出来ました🤗
ただやっぱりトコット用ではないのと、メーカー純正オプションのエアロを付けてるので、そのままではバンパーに干渉する為、バンパーに当たらないギリギリの位置まで下げました😆
リヤバンパーはキャストのウィンカーにしたり、エアロパテ埋めの為、外してマフラーを取り付けたが、この後バンパー仮合わせした時に干渉するのがわかってバンパー側をマフラーに合わせてカットするか、マフラーを干渉しないように下げるか迷いましたがバンパー加工は面倒なのと失敗するかものリスクもあるのでバンパー加工はやめました😓
でも、今のままでもノーマルに比べると結構低いのですが車高調なので、もうちょいシャコタンにする事を考えるとバンパー加工の方が良かったかも😅
腹下の様子🤗
今どきのクルマのマフラーは1本モノなんですね😁昔は出口ピースと中間パイプなど3ピースぐらいに分割されてるのが主流でした。届いた時の箱のデカさにビビりました😅