RX-7のRotaryism・大寒波襲来・スクラムワゴン・ISCV清掃・スロットルスペーサーに関するカスタム事例
2025年02月08日 20時25分
ガキが免許取って、親子で楽しんでます✨俺はFC ガキはFD転がしてます。 兄は1990年よりFCワンオーナー✨ そして娘がNAロードスターかぁ😆こりゃ大変だぁ😅 勝手にフォローされてもなんのことだか解りません💦お好きにどうぞ〜フォローとかのお礼の挨拶もしませんけど😅 酒の肴に好きな奴らとボケとツッコミを繰り返すガレージです🤗
こんばんは✨
あれっ💦ジャギさん居ねぇなぁ〜🤣
せっかく苅田駅まで迎えに来たのに🤣
今日は朝方まで雪でした😅❄️☃️❄️
娘の仕事に送って行ってあげました✨
今日はFCは全く放置してたので興味ない方はスルーでお願いします🤗
今週は九州では滅多に見ない景色❄️😅
でも免許取ってもう35年…一度もチェーンやスタッドレスタイヤを使用したことがない😅買おうとも思わない🤣
スクラムはFRなので上手く溝落としができるか!!
乗せて行く際にRoadsterのOIL交換がぁ〜もうなんよね〜って娘が言うから🤔
夏換えたやん☝️この前の車検の時もこの前換えたからOILはいいよってわざわざ言ったのに😓もう8000km走ってると😳お前ぇ〜🤣
って事で雪が乾いたけど…ちらつく雪の中に下に潜ってOIL交換ですね😅
潜って左手でドレンを外すとひねり動作で痛くて手を滑らせドレンボルトがOILの海へドボン💦😓生暖かいOILに手を入れてドレンボルトを探すハメに😓
45分で交換と廃油処理完了☝️🤗
んで…エンジン掛けてOILのレベルチェックしようとして足元の青色の破片に気がつく😳🤔
そうですクラッチスイッチのストッパーが砕けて落ちてます😓
わざわざ青色で異変に目に付く用になってるのに…あいつめぇ~😓
俺の手持ちのストックのストッパーゴムを取付けます🤗1円玉を両面テープで貼っても良いんですけどね😅
たまにRoadster覗かないととんでもないことになってそう💦🤣
そして本日やりたかったこと一番はこのスクラムのアイドリング調整とスロットルアダプターの取り付け☝️
バックして前進って時にアイドルが500rpm位に下がってガタガタと…たまに信号待ちでも😅
ディーラーのダチに聞くとエンストはしないでしょ☝️ISCVの清掃ですねぇ〜🤔
そんなにしなきゃいけないのか?この前やった覚えがあるけどついでにバラして本格的にやるか?🤭でもコレも❄️雪がちらつく中😅
とりまシートはぐってスロットルボディをバラします☝️
この前のバットはこういう時に使いたかった200円🤭
奥側にある黒色の三角の形したISCVは直接スプレー類は中の端子が不具合起こすのでやっちゃダメ❌
ウエスにスプレーを吹き付けて拭き上げです☝️
そしてスロットルボディの方もウエストと綿棒で清掃します🤗
んでこれがアダプターというのか?スペーサーですね☝️コレを挟むことでスロットルからの距離を稼いで吸入量を増やすとか?燃費〜トルクアップなどと怪しいうたい文句ですが😅ヤフーショッピングでポイントやOFFでコミコミ1600円でした😅
スペーサーとガスケットが2枚と延長する分のロングボルト4本が入ってます☝️
取り付けはスロットルボディ緩めてすかして…挟み込んでまた締め付けて終わり🤣
あまり見ることのないこのラチェットの早回しは狭い所でソケットのみしか〜って時に便利です🤗
取り付けたら各カプラー☝️ホース取り付けて元に戻してCPUのアイドリングの再学習させて終わりです🤗
ブーストは最終的に金魚鉢VVCに落ち着きました🤣
なんちゃ制御する圧力を三又で圧力を逃がして誤魔化してるってことですね🤣
今は0.7kgなのでこの穴径を大きくするとブーストがあがるって理屈ですね🤗
もうこのままでいいや🤣
ハンドルをRACEに交換して…この前のリペアもなかなかキレイになったでしょ25年物のMOM ORACE🤭
そしてOBD2のモニターをアイドリングの数値を確認してヨシ☝️
回転数とブーストの画面に切り替えて試走です✨
うわぁ~めちゃくちゃ楽に進む🤣
特別に速くなったとかじゃなくて2速辺りのトルクが太くなってアクセルを踏んでない感じにスーッとスピードが上がっていきます🤭そしてフルブースト✨☝️
😳やっべぇこの加速🤣金魚鉢VVCが300円
スロットルスペーサーが1600円☝️
合わせて2000円足らずでこの加速🤭
早く交換すれば良かった🤣
ワゴンRも換えようかな〜🤔
このISCVの清掃とスロットルスペーサーはSUZUKI車ならほとんど同じ…だいたいK6Aってエンジンばかりだから仕組みはほとんど同じなのですぐに真似できるお安いお遊びです🤗
おまけ①☝️
コレは兄ちゃんのだけどハンドル外したりとかもあるけど…
クラッチを踏めなくさせる☝️アクセルを踏めなくさせる☝️そして下側にしゃがんでこのカギを外すか?壊さないと行けないから時間が掛かるので泥棒避けにはこういう手もありますよ🤭
バッテリーカットも室内から行えるようにスイッチを隠して取り付けたり🤭
長く乗ってると色々と悪知恵が生まれますね🤣
マッド・マックス2のインターセプター号の用にフロア下に仕込むのも🤣
明日は何して遊ぼうかな〜3連ホーンの取り付けか?FCのインタークーラーバイパスパイプ作製か?
おまけ②☝️
コレはFCFDのOILドレンのパッキン☝️下の部品番号1800になると99564-1800
NARoadsterのパッキンになるそうです
このペースでOIL交換だからRoadster用のパッキンも注文しました4枚で396円です🤗