CLK クーペの大宜味村ドライブPART2・旧大宜味村役場庁舎・Thanks to medical personnel・Watch out for Wills COVID‑19に関するカスタム事例
2021年06月24日 22時23分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
こんばんワイン🍷&
おはヨーグルト🥛
昨日、今日と沖縄地方は最高気温26°Cと過ごしやすい日が続いてます。
昨日の大宜味村ドライブの続きです。
何時も58号線ばかりなので大宜味村の集落へ入ってみました。
するととてもレトロでモダンな建物を発見。
昔ながらの沖縄家屋と蕎麦畑、シークワーサーの果樹園しかイメージして無かったので驚きです。
なんだろうこのレトロてモダンな建物は?
旧大宜味村役場庁舎です。
建物の入口玄関上には右書きの旧字で大宜味村役場と書いてあります。
中には入れ無かったですが入口から覗くと当時のモダンな作りが伺えます。
建物入口脇の案内版には沖縄で一番古い鉄筋コンクリート構造の建物だそうです。
大正14年3月に完成、沖縄戦の戦火を潜り抜けて戦前からの数少ない残った建物で平成9年には県指定有形文化財にもなっています。
台風の風害を考慮して八角形平面形状など優れた技術を用いられています。
機械など無い時代に大宜味村大工が手作業で完成させたそうです。
まさか大宜味村でこんな建物を観れるとは思いもよりませんでした。
当時の村長さんがかなりモダンでオシャレな方だったのでしょうかね。
大宜味村から名護方面へ戻り海を見渡せる大きな駐車場です。
ここは閉鎖されていません。
場所はもう名護市の最北端、津波で大宜味村とのほぼ境い目位です。
遠くには屋我地島が見えます。
自宅到着時には微かな夕焼けと面白い形の雲が出てるのでイエローライトを点けてみて一枚カメ活。
それでは良い一日をお過ごしください。
おしまい