レンジローバーのマグ補修・タペットカバー パッキン交換・オイルもれ修理・耐熱塗装・GM-8300に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
レンジローバーのマグ補修・タペットカバー パッキン交換・オイルもれ修理・耐熱塗装・GM-8300に関するカスタム事例

レンジローバーのマグ補修・タペットカバー パッキン交換・オイルもれ修理・耐熱塗装・GM-8300に関するカスタム事例

2024年06月21日 16時37分

COCOのプロフィール画像
COCOランドローバー レンジローバー LM44

厄介なヤツとご縁があり、情報交換の必要を感じて登録しました。お世話になるばかりかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 メカ♡工具♡農機具♡ですがSNSはちと苦手です〜😉

の投稿画像1枚目

マグ補修用の資材はコレにしました。

あちこち相談して見て、プロの現場や業界に近い方々からはデプコンを推す👍声が多かったのですが、、量が多くて。
素人が使いきれずに棄てるとか、最低ですもんね。

この量で、計量パレット付属。
それって、メーカーさんがDIY派をガッチリ応援してくれてるってコトですよね。😆

今回購入した分は44グラム入り、付属の計量パレット4回分です。
先に書いてしまいますが、結局左右のカバーの修正と崩壊箇所の復元で、半分使用しました。

の投稿画像2枚目

これ。崩壊箇所は、マグ製のタペットカバーに被せる樹脂製のタペットカバーカバー?の留めネジを受ける雌ネジ部分。

面倒くせ〜事書いてますね💦💦
苦土(マグネシウム)だけにクドイ記事で行きたいと思いましてね。🤡

の投稿画像3枚目

こんな風に復元したいってのが始まりだったハズですが、タペットカバーを洗って見た結果判明したガッカリ😞な箇所はついでにある程度補修する事になりますよね。
パテの計量のキリが良い範囲でね😉😉

の投稿画像4枚目

盛って、一晩おいて、粗削り後の写真です。

GM-8300の使い勝手は動画等あちこちにある通り。
やって見ると調合は簡単でした。

適度に固い練り上がり、良い感じの食い付き具合で、盛るのは簡単です。

硬化後は、ナイフ等での整形は無理では無いけど、非推奨な感じ。
切削性は非常に良く、強度も十分あるので金鋸でギコギコ切り落としたり、思い切って大きなサイズのヤスリでゴリゴリ削ったりしても不安感はありませんでした。👌

の投稿画像5枚目

COCOは悩む。。。
マグネシウム合金は風化し易い。
だから保護下地はなるべく剥がさないでおきたい。

全面的な面出しはせず、そもそもの雑な仕上がりと酷すぎるから整形したい跡とを程良い統一感で仕上げたい。
折角タペットカバーを塗るのなら定番の結晶塗装も良いなぁ。と言うか結晶塗装なら下地の悪さの誤魔化しが効く。。

悩んだ末にこんな感じにやって見ました。いや、調合しちゃった分を使い切っただけなんですけどね。😅
食い付き良いので薄付けも簡単👍

ただ、最初から固い練り上がりなので、
赤矢印↓の辺り、小さくて深い穴や、深い修正跡には上手く詰め込めません。
とは言えかなり強度が出るので、穴の奥なんて空洞でもへっちゃらぷ〜🎵と思ってそのまま続行です。

の投稿画像6枚目

耐熱のシルバーと、耐熱結晶塗装のグレーを用意しました。

何故2種類になったのかと言うと、、、
結晶塗装の縮み具合によっては、ゴムシールとの隙間からオイルが漏るのでは無いか?と思ったからです。

ここら辺は結構真面目に考えてやって見たんですけど、、、結局はそんな精度が出たのか不明です。と言うより、液体ガスケット頼みに成らざるを得ないと思った方が良いのかもしれません。😅😅

の投稿画像7枚目

結晶塗装では無い状態だと、やっぱりアラが目立ちます。

マスキングして、、

の投稿画像8枚目

どお?どおかしら?
自分としてはまあまあ狙い通りになりました。

VHTのスプレーは初めて使いましたが、選んだ理由は、、、
特別な設備の無い素人でも使えそうな耐熱結晶塗装が他にほとんど見当たらなかったから。です。💦
吹き口は適度に塗料が散ってくれますし、一度目も、重ね塗りも、密着性は良く、使い易いと思いました。👌

縮み感をしっかり出したければ、1回目の塗装からしっかり厚みを出した方が良さそうな雰囲気です。

外側の塗装は
耐熱シルバーは乾いてからで2回塗り
耐熱結晶塗装グレーは製品の指示どおり生乾きのうちに3回塗りにしました。

の投稿画像9枚目

🤗タペットカバーだけですけど❗️❗️

バッチく無い写真を初投稿ですぞ〜❗️

の投稿画像10枚目

タップ立て。
金属と比べると手応えは柔らかいので少々不安を感じます。

の投稿画像11枚目

綺麗なねじ山が出来ました。😊

の投稿画像12枚目

バラバラのヘッドまわりは一旦おいといて、突然一気に話が進みましてですね😉

GM-8300の説明書によると、一度熱が入ると強度が増すとの事。
写真のままドライブに出かけて、翌朝、エンジンが冷えてからネジ締めて、完成となりました✌️✌️

の投稿画像13枚目

地味と言えば地味ですが、うちの子の方向性にはあってるかなと満足してます。

それにしても、折角綺麗にしたのに、ほんの一部しか見えません〜🥲

エンジンのカバーもイタズラして色替えしてみようかな〜

の投稿画像14枚目

失敗のご報告があります。

上記へっちゃらぷーと思ってた箇所なんですけど、、。
確かにちゃんと平らに整形出来てるのですが、、熱が加わったら内部の空気が膨張したのだと思います。塗膜が膨れてしまいました。😵‍💫

プニプニしてますが、すぐに破ける風でも無いので、しばらくこのまま様子見します。
こっち側は中華パッキンですし遠からずまた、、。。

の投稿画像15枚目

裏側の写真です。

今回は、露骨なメクレ、ハガレ、サケメ等は概ね修正くらいにして、裏側に関しては耐熱シルバー一回だけ吹きです。

さてさて、老婆心からすっかり長い記事にしてしまいました。
どなたかの参考になれば嬉しいのですけど。。。

結晶塗装のお陰で、エンジンからのメカノイズは静かになったと思います。✌️

ランドローバー レンジローバー LM44200件 のカスタム事例をチェックする

レンジローバーのカスタム事例

レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

マグ補修用の資材はコレにしました。あちこち相談して見て、プロの現場や業界に近い方々からはデプコンを推す👍声が多かったのですが、、量が多くて。素人が使いきれ...

  • thumb_up 44
  • comment 6
2024/06/21 16:37
レンジローバー LP58D

レンジローバー LP58D

白い内装は気に入っているのですが、ご覧の通り右手の部分が…最近以前にも増してざらつきと、しっとり粘着感が酷くなった気がしています。皆さんのステアリングホイ...

  • thumb_up 40
  • comment 4
2024/06/21 15:29
レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

大雨の影響で電車が止まり、急遽朝から高速を飛ばし、家族を送り届けてきました☔️無事任務がおわり、休憩。こちらの白い建物はスタバです☕️まだ、だーれもお客さ...

  • thumb_up 75
  • comment 5
2024/06/18 13:00
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

🥹ばっちい写真しかあげた事ない💦💦うちの子、サードレンジ前期BMWエンジンのタペットカバーです。BMW的にはM62エンジンと言うんですと。マグネシウム合金...

  • thumb_up 55
  • comment 6
2024/06/18 10:46
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

visonに来ました。まだ雨降らないで

  • thumb_up 52
  • comment 0
2024/06/15 12:44
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

お仕事の波が少しおさまったので、うちの子もようやく作業開始です♡🩸オイルの海🌊こんな深さに達してましたです。ニュルプポンッとか言って抜けましたです。こんな...

  • thumb_up 46
  • comment 10
2024/06/15 09:24
レンジローバー LP58D

レンジローバー LP58D

この間の日曜、湯河原の万葉公園で開かれた、ほたるの宴へ行く途中の出来事。もうずいぶん前から給油口が一発で開きません。むしろ一発で開くと、この後何か起こるの...

  • thumb_up 54
  • comment 0
2024/06/11 20:38
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

暖かくなったので、ヘッドライトブラックアウトにトライグリルを外してネジ3本外してクリップ外してトルクスT202本外して、ブチルのところあっためて、トルクス...

  • thumb_up 64
  • comment 6
2024/06/09 11:02
レンジローバー LM42S

レンジローバー LM42S

6月8日は、『ローバーの日』レンジローバー横須賀湘南ツアーを開催リバイバルカフェにて貸切ランチ&Coffee☕歓談😄😄😄隊列を組んで横須賀から逗子→鎌倉→...

  • thumb_up 92
  • comment 0
2024/06/08 23:12

おすすめ記事