147の試行錯誤に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
147の試行錯誤に関するカスタム事例

147の試行錯誤に関するカスタム事例

2021年06月18日 17時42分

Seven  Stars⭐️のプロフィール画像
Seven Stars⭐️アルファロメオ 147

サーキットから一般道までルールを遵守してゆっくり走る系の草食動物です(^ω^) 空気読んでくれる人は話しやすいですね〜😙

の投稿画像1枚目

ってな感じで午後からはいつものここ😊
(前回書いて投稿出来なかった殆どの部分)

この日は講習だけかな?
前日まで雨、午後からも天気は下り坂の予報の中
まあフルコースも一応は走れたしそのままフィニッシュでも問題無かったんだけど

結局ここ、笑
エスケープゾーンが広い所で基本の曲がる、止める、がやりたいだけ試せる場所♫

T氏の予想通り平日の午後、気温30度越えの炎天下だと残る13時台と14時台のふた枠の予約状況はスカスカ、笑

ただ、到着早々T氏が積車の鍵を紛失🗝💧
これ、この後4時間程捜索しました、笑

とりあえず2時台の枠だけ走ればいいかと思ってましたがせっかくライセンス取って会員料金で安く走れるんでまだ間に合うなら13時台も走っとこうと予約
基本的に毎回2走目で本領発揮出来るってのも有ります😁

ユニコルセミト氏もこれを見てやる気になったようで慌てて予約😊

とりあえず鍵探しに夢中のT氏を横目に

「積車からここまで50メートル程の見通しのいい場内を歩いて来ただけだからすぐに見つかるだろう」

と、2人で走る事に(捜索4時間

もうヤダ🥲
あっちからもこっちからもクラスが違い過ぎる💧
まあまあ初っ端から踏んだつもりだったのに、、

俺の腕とメンタルじゃあ後ろから迫るとぼけた顔を抑えるのは2周が限界でしたよ、、💧

とりあえずこのコースのレコードラインをレクチャー出来たかなとおもって前向きに🤗

とにかくこの日着てた貰い物のモコモコレーシングスーツが暑過ぎてたった30分を最後まで走れず、、

吐き気と頭痛💧

熱中症だわこれ🥵🥵
これからの季節、車もそうですが同じぐらいドライバー暑さ対策しっかりやらないと運転中に意識失いそう💧

(良い作戦既に思いついてますんでたぶんクーラー付けずにいけます😏😏)

吐く寸前までいったこの走行の中で走り的には何か掴むところが有り
この時点で既にベストを1秒程更新してて、前回走行までのベストをアベレージ化出来てました🎉

機関的な変更(補強、LSD、燃調、軽量化)をせずに同条件で走ってのベスト更新は嬉しいです😆
勿論制御もカットせず 

たぶん現状で高いハイグリップタイヤや良く止まるブレーキ、そしてLSDに頼るとそれに応じた運転しか上達せず

 【公道でどんな車に乗っても安全で速く走る】

という個人的目標とは全く違う結果へ
ただの遠回り。

前回ご一緒したここで1分を切る化け物A45のまっきゃんや、今回のユニコルセミト氏なども車歴をみるとしっかりと最初は基礎からやってたんで今があるんだろうなと察します

基本の出来てない自分は「所謂車に乗せられている運転」しか出来ない人になってしまいそうなので、ある程度は現状の仕様のまま、中古のLSDが例え出てても見なかった事にしようと、思います、、

出てたら買うだけ買っとこうかな(^◇^;)💧笑←

【制御】

きちんと車の向きを変えて荷重移動をして走れば最初ほど制御は介入してこない気がしてます

勿論縁石乗り上げたりは多分遅くなると思いますが、そもそも峠やワインディングで駆動方式関係無く、全開からのコーナリングでも横滑りさせない安全運転を目指してるので、横グリップに頼り過ぎて滑って崖から転落やらしない為にも、制御を横滑りペナルティ検知器として活用したほうが自分には合ってるかな?と言う、今の所の結論😊

ついついコンマを削り合うタイムアップの為に切りたくなりますが、切ったところで変わらんかな?と

案外このデッパちゃんの制御は変に介入してこない気がします😊

の投稿画像4枚目

思ったより熱が入ってる😊  
んで、この路面温度の割にタイヤカスが前回走行とは全然違う💪

サイドがボロいのは走行前から気をつけてた「イン側クリップで縁石に乗り上げない」って方針からの縁石に擦ってる痕っぽい

の投稿画像5枚目

勿論ミトコンドリアのタイヤは更にねちょってる😁笑
上手い使い方してる気がする😊
イメージ的に普段走りでベタベタする笑
このタイヤ一本で俺のタイヤ4本買えるレベル💧

の投稿画像6枚目

ボンネット開けてクーラー全開で電動ファン回しながらクーリング

何か異常や異音、水やオイルの漏れは無いかと一応見てみるも特に変わったところ無し💪

シェイクダウンからミニサーキット3回
フルコース一回
峠からワインディング、湾岸全開、数千キロ

この子は御歳17歳ぐらいのイタ車なのにめっちゃ丈夫🌟
全部の故障の要因とまではいかないにしても、小さいエンジンとスカスカのエンジンルームが故障の殆どの元凶である熱害を減らしてるのが一番効果的なのかな?
バンパー穴だらけにしてメッシュ化したのも案外効果有り、かも?

これだけ一般道からサーキットまで全開率高い使い方してるのにすげ〜わデッパちゃん😂
壊れないのが一番💪

の投稿画像7枚目

さあ、本日3回目の走行

ラストは3台でガチンコです💪🔥

とは言えスペックの差はどうにもなりません(^◇^;)
LSDだとアクセルで曲げて行けるのが羨ましい💧

この走行中でLSD入ってないデッパちゃんでも何故かわかりませんが"似たような感覚"体感してたんでそれを磨きます💪

言うまでもなくこの方も相変わらず素晴らしいライン取りと荷重移動(^◇^;)💧
いくら馬力やトルクがあってもこのコースでは役に立たない事が多い中、車もコースも全く選ばないドライビングスキル、流石ですわ

目指す走りです😊

僕ちゃんも何か掴んだようで

前回の同スペック対決を後日暇な時に何回も復習して気づいたポイントを幾つか実践。
午前中のフルコースで感じたフルブレーキングからの旋回も何か感覚的に思うところもありやってみる

前方、GTAの車輌に合わせたライン取りをするT氏の動き、フルチューンに出来てもノーマルに出来ない動きが有るので惑わされず、なるべく回転数を落とさない走り方、立ち上がり重視じゃ無いとこの子はついて行けない。

S字からの下り右コーナー、フルコースで例えるとデグ2になるのか?

そこへのアプローチから立ち上がりまでを「考えてきた乗り方」で試す
一度は細々と書いたけど消しました、笑
今までちゃんと観てきた数人は何が変わったのかたぶん分かってもらえる、笑

これでS字出口からヘアピン前までをコンマ5秒稼げる😁

次に最終コーナー手前のシケイン

今まで2速に落として立ち上がり重視で小さく回ってたところ、これを3速ホールドのままヘアピンからの速度をなるべく保てるように、ここもコース幅いっぱい使うつもりで
全荷重が左側に掛かるところをアクセル開けてGを後ろに逃がす感覚
2速に比べてトルクがないのでいつも3→2と落としてましたがそれよりも結果タイム的には速いと気づいたので😊

前回の銀色イタリア親父の乗り方そのままをラインだけ再現

耳で聞いてもやってみないとなんも分からんから何回も試せるってのがエスケープの多いサーキットの良いところ🌟

ここでコンマ5秒😁

それ以外でもフルコースで道に迷った最終シケイン、何度も4速全開から緑ちゃんに刺さりかけた時に気づいたフルブレーキングの感覚を各所で試して1秒近く短縮
結果前回まで「これ以上は速く走らせられない」と下手くそながら思ってたタイムより2秒近くベストラップ更新💪

転んでもただ起き上がるだけじゃ無くて
転んだ先でついた手の周りをガサガサまさぐって

「何か掴んで起き上がる😘笑」

座右の銘です💪笑←

【ブレーキ】

「あんなブレーキ」
では無くて「踏み方」だと少し気づきました
形にこだわり過ぎてましたわ

温度さえ耐えられる乗り方のウチは 

「片押し、純正?」あれで充分😊
いきなり来るフルードの沸騰に対する保険として耐熱性の高いレーシングパッドには入れ替えた方がが良いとは思います

ただ、一般道では少し出来るようになってきてたヒール&トーがやりにくい

なぜか?と考えたら
左右ペダルの距離では無くて、一般道ではほぼ使わなかった「全開からのフルブレーキング」した時のブレーキとアクセルの高さに違和感が出てきてる

これはミト氏の
「一般道では少し踏んで効きすぎるブレーキがサーキットだとベスト」って言葉で気づいた

「デッパちゃんは逆だ」と

ブレーキに下駄履かせるかな笑😁

ふくちゃんに作って貰ったやる気が出る音がするリアピース、T氏に綺麗に仕上げて貰った高井翼くんの効果もあったかな?😁

この短いミニサーキットでコンマ5秒を縮めるってのは非常に難しい事だと走った事が有る人ならお分かり頂けるのでは
それだけ以前が下手で今は少し普通に近づいたので秒単位で削れたんだと自覚してます💧

「この現状の車」でオーナーキルされないラップタイムは何となく2秒台かなと
あと少しだけどここからは更にハードルが高い気がします💧

こうやって文字に起こして記録しておくと何度も反芻できてわかりやすいのよね、後から読んだ事無いけど、笑←
カーチューン的に写真やらコラボ、車をプラモデル化にしか興味無い人にはつまらん内容なのは間違い無いけど、笑

非力なら非力なりに最大限現状有るものを駆使して走る

それが最速、と安全に一番近い気がする😊

の投稿画像13枚目

ラスト一本の走り方で今までに無い熱の入り方してる気がする😊
鮫肌のスポットが一つ一つ大きいかも

タイヤの表面温度をイン、センター、アウト側と測定して貰いましたが熱が均等に入ってると

アウト側だけが高いのがたぶん一番まずい気がするのでまあ良かった🌟

T氏のGTA

内側が温度高え(^◇^;)💧笑
意味がわからんw

駆動方式関係無くリアで走るとこうなるとの事

なるほど〜、

わからん笑←

の投稿画像15枚目

いやぁ、この日は暑さでほんと死ぬかと思ったけどフルコースからいつもの基礎叩き込むミニサーキットまで走った走った(^◇^;)💧笑

幸い積車の鍵も最後の最後に出て来たようで(捜索4時間)良い練習が出来ました😊

って事で次回

「積車乗って来て良かった😂」編

お楽しみに✨

Seven Stars🌟🇮🇹でした😁

ってか、よくこんな長い絵日記読めますよね?😑笑

アルファロメオ 1475,000件 のカスタム事例をチェックする

147のカスタム事例

147 937BXB

147 937BXB

先週末、ツーリングを楽しんで来ました。車種はバラバラでしたが147、939スパイダー、ブレラ、GTがアルファ、BMWのZ4やカレラGTS、ケータハム7など...

  • thumb_up 53
  • comment 0
2024/06/18 22:01
147 937AB

147 937AB

この車を買ってから初めて手で洗ったのよ。前回洗車したのは去年の今頃、エンジン載せ替えで汚れたので水洗いしてもらった時以来、それまでは洗車機でたまに洗う程度...

  • thumb_up 78
  • comment 4
2024/06/16 17:28
147 937AXL

147 937AXL

久々の投稿がドナドナ。昨日、信号待ちで突然エンスト!直ぐにエンジンかかったので、なんだったんだろうと思いながら帰宅。今朝、エンジンかけたらアイドリング不安...

  • thumb_up 54
  • comment 12
2024/06/16 16:05
147 937AB

147 937AB

昨日、午前中は晴れてたけど、午後は曇り空😵だけど、風が弱くなって富士山もくっきりなのでリベンジ😁一本、道を変えて🗻紫陽花の中からバックミラー越しに🗻紫陽花...

  • thumb_up 80
  • comment 7
2024/06/16 08:14
147 937AB

147 937AB

仕事終わりの帰宅中・・・セレスピード・・・・壊れました😫これで4回目ですかねまた積載車お世話になりました😅修理しようか降りようか・・-・

  • thumb_up 58
  • comment 6
2024/06/16 00:20
147

147

みなさまにご報告アルファロメオ147GTAをおります最後の朝お別れですいろいろな出会いと刺激をありがとう😊高回転の音は最高でした👍横にフロントだけ少し見え...

  • thumb_up 82
  • comment 23
2024/06/15 21:02
147 937AB

147 937AB

ロールケージ編、最後の関門「ボルト締め」コイツを手に入れた時は当て板裏に噛ませたとしても所詮は1ミリちょいの鉄板に3点留めた所で横Gから来るボディーの捩れ...

  • thumb_up 67
  • comment 10
2024/06/15 19:22
147 937AB

147 937AB

曇り空と愛車?今日は晴れてるし富士山も姿を見せてるので…田んぼリフレクションをと思ったけど、風が吹いててダメだこりゃ〜かろうじて、富士山が映ってる🗻天気と...

  • thumb_up 71
  • comment 10
2024/06/15 12:55
147 937BXB

147 937BXB

バルケッタさんとツーリング。曇りだったけど結構暑い💦

  • thumb_up 47
  • comment 1
2024/06/15 09:19

おすすめ記事