フリードスパイクのデッドニング・#長野の冬は厳しい・先ずは天井デッドニングから・stp社のデッドニング材愛用・ホンダ車のサンバイザー設計は好かん!に関するカスタム事例
2022年11月13日 10時42分
フリードのデッドニング作業を続けたいと思います。床材のAero BOMBも届いたので材料を消費しないと置き場も狭くなるので開始です
フリップダウンモニターやバイザー、カーテシランプ等をひたすら外し…
ホンダのバイザーは特殊過ぎて外すのにめちゃめちゃ時間かかりました😂
左側は5分右側30分以上…
ルーフライニングを外す前にハイブリッドモーターの蓋だけベタ貼り。
援軍が来てからルーフライニングを排出作業します。
シワを入れたりしたら戻らないのでその間にトリムを外して行きます。ホンダ車は下から上に〜
車内中央部〜シンメトリーになる様にせっせと圧着。地味な作業ですが作業時しか見れない絵が絶景と思えているウチはまだまだ頑張れそうですね😁
最後に Biplast10を貼って逆手順で戻して終了。作業時間は約9時間(休憩、段取り込み)て感じですね。
冬場の保温性も上がる筈なので雪の降る長い長野の冬に間に合って良かったです🤗
次はバルクヘッド→ボンネットフードFフェンダ→床面と終わらせてカーオーディオのインストール作業に進みたいですね…
見た目の変わらぬ映えない地味系作業の連続
先は長そうです
最後にフリップダウンモニターを戻しておしまい