アクセラスポーツのZEATIVに関するカスタム事例
2023年09月04日 01時22分
NAG号帰還の巻〜♪
あー、バッテリーくらい自分でやれば良かったなと思いつつ、お世話になってるのでお布施にしときます。(体勢的に腰の負担もエグいし)
クーラント交換効果はロガーデータ見ながらじっくり評価したいと思いますん。
フューエルフィルターはrechargeさんたちが啓蒙されてるヤツですね〜。とりあえず煤取りしてもらった時ほどの感動はなかったですが、じわじわ効いて欲し〜。
嫁「クルマ治ったんだろ?仕事しろ(夜メシ買ってこい)」
NAG「ういー」
ということで、復帰後の初任務をこなし〜、、、
その他諸々の家任務も完了させて、待望のシート交換を敢行。。。!
びふぉ〜
あふた〜^ ^
作業風景も少し。
*他SNS等含め詳しく上げてくださってる先人たちがいますので、作業手順を参考にする場合はそちらをどうぞー。
とりあえずの鬼門はカプラー外すのがややこしいのと、重い純正パワーシートを降ろすこと〜(笑
実は過去に前期BM2FSの本革×スエードシートへの交換を画策していたことがあり、配線の特定までは済んでいました〜。
結局、カプラーの形状が前期と後期で違い、ポン付けとまではいかないことがわかり、当時は諦めましたが。。。
今思えば何とでもなりそうでしたね(笑
あ、腰は何とか無事のままシート降ろせました(笑
前準備してたエアバックキャンセラーを純正カプラーに接続〜。
こちら外したシート側のエアバック配線。
前回投稿の通り復旧しやすいように兼暴発防止で両方メスキボシ。
復旧の際にプラマイどっちだっけ?とならないように長さを変えてあります。
シートベルトとこちらのカプラーもサクッと外してブリッドのシートレールに取り付け〜。
あとは、車に積んでカプラー差し込んで、シート固定して完成!
ガレージの肥やしになった純正パワーシート。
もしもがあるので、手放せません(笑
ゆくゆくはシートヒーター移植したいですね〜。
取り付け完了後、少し試走へ〜。
・チェックランプ点灯なし、OK!
・マジで乗り降りしにくくて最高(笑
・痩せようと思った(笑
早いとこ感覚掴んでモタラン行こ^ ^