デリカD:5のDIY・工作・FRP造形・カメラ交換に関するカスタム事例
2020年06月13日 19時30分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
生憎の雨に、大したことも出来ず1日が終了しようとしています。
まぁ〜梅雨なので仕方ないですが。
画像は纏めて割愛させて頂きますが、4画面表示のドライブレコーダーのフロントカメラを入れ替え、無事に正常な画像を得ることが出来ました。
リヤカメラもルームミラー モニター用のリヤカメラと此のモニター用のリヤカメラとが電波干渉してノイズが発生してしまい見苦しいので他のカメラと入れ替えてみたりもしましたが結局2台入れ替えても対して変わらず3台の内の1番マシなカメラを使用する事としました。
此のカメラ位置はリヤウォッシャーノズル部分を入れ替えた物で、リヤパンパーが映らないので予備用として取り付けていたので、余り拘りも有りませんが飾りだけでは値打ちも無いので、今回のモニターに取り付けましたが、ミラーモニターのカメラの影なので煽り運転録画位にしか使えません。
お次はトリプルモニター用のモニターをフードに取り付けできる様に加工しました。
3.5インチモニターですがネットで2千円前後で買えます。
4.3インチモニターがネットで千円前後でしたから割高感は有ります。
同時に3基纏めて買ったものの、中を開けると見事に基盤違いや配線の太さが違ったりと安定のバラツキです。
此方もツインモニターと同じく、前面カバーのみをモニターフードに使おうと簡単な加工をしました。
肝心のモニターフードはというと、休み毎の造形なのでホントに一つずつです。
前回二次整形でモニターパネル部分を作り終えたので、今回は三次整形として内部ユニット固定と配線収納の為の内棚を整形しました。
観てる方もやってる方もソロソロ飽きてきてます。
今月中にはやっつけておかないと来月は別の部分を触りたいので何とかしようとは思ってますが。