フェアレディZのデモカーエントリー・HANDSOFGLORY・A-classに関するカスタム事例
2022年07月25日 21時56分
初めまして❗ フェアレディZ歴はまだまだですが。 基本的にはパーツ加工やオールペンなど、DIYでコツコツ仕上げながら楽しんでおります! よろしくお願いいたします(^-^) アップガレージブースにて、『2020年 東京オートサロン』に出展することができました(* ´ ▽ ` *) YouTube始めてみました(笑) https://www.youtube.com/channel/UCBFnMfLkbtnZYuAoNQxjCog
初めまして。
フェアレディZ(Z33)に乗っております。
基本的には、パーツ加工や製作、オールペンなど、DIYでコツコツ仕上げながら楽しんでおります。
夢だった『2020年 東京オートサロン』にアップガレージブースに出展することができました(* ´ ▽ ` *)
同じく車が好きな方々と、色々な交流ができたら良いなと思います。
色は、マットブラックになります。
フェアレディZなら、艶消し黒と決めていたので(*≧∀≦*)
ちなみに、オールペンは、缶スプレー仕上げになります(*≧∀≦*)
【ポイント】
新作が完成!オリジナルフロントバンパーvol.2です♪
名付けて、『フロントバンパーvol.2_type-GT』ですっ( ≧∀≦)ノ
なかなか…自分が好きな理想を形にする出来ました(* ´ ▽ ` *)
バンパーとしましては…
TRUST/GReddy製(フェアレディZ)+URAS製(スカイライン R34 type-GT)の2メーカーと2車種のフロントバンパーをドッキングさせて作成しました("⌒∇⌒")
URASのtype-GTエアロは好きだったんですが、フェアレディZのラインナップがなくて。
ないなら、自分で作っちゃうか!って事で作成してみました!
ポイントとしては、2つあります!
1つ目は、ヘッドライトの間のセンターダクトです。
フェアレディZで、ここにダクトがあるのは珍しいデザインになります。
最初に見た時にダクトがあることで、あれ??って感じで違和感を覚える方もいます(笑)
2つ目は、相方にTRUST/GReddy製のフロントバンパーを使用した点です。
このバンパーの好きな点は、フェンダーとの取り付け位置(合わせ目)が若干ワイドになっている点です!
上から見ると、さりげなくワイド感が出せるデザインが好きなところです。
自分が知る限りでは、まだ、このコラボバンパーを付けているフェアレディZは日本にいないはず!?(たぶん)
DIYのいいところは、自分が思い描いた『理想』を形にできることかなと思っています!
ノムケンこと、野村謙さんにも見ていただき、公認いただきました(*≧∀≦*)
D-MAXのスカイライン用フロントウインカーを加工。
内部にCOBリングをブルー、アイスブルーの2色ダブルリング仕様に作り替えました(*´▽`)v
車内は、シックにブルーで統一してあります!
MCR製のボンネット ⇒ N-ONEレーシング製のフェンダー。
異なるエアロをミックスしてますが、ダクト感などを統一して、スポーティーに仕上げてます(* ´ ▽ ` *)