ロードスターのれおの整備してみようシリーズ・交換する前に触ってみよう٩( ᐖ )و・アクセルレスポンス復活委員会・少しの勇気、大きな満足・壊した分だけ優しくなれるに関するカスタム事例
2019年10月26日 22時51分
2020年抱負 もうこれ以上壊さない!take2! 兵庫県の西片隅で2L仕様のぽっちゃり系ロードスターに乗ってます٩(*ÒωÓ*)و 特技はエアロとボディの破壊です٩(*ÒωÓ*)و 気軽に絡んで下さい!(๑•̀ㅂ•́)و✧ 無言でいいね!を押して去っていく、妖怪いいね散らしです|*・ω・)
れおの整備シリーズ✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
前回はトラブル集だったので、今回は誰でもすぐに出来る整備のご紹介です乁( ˙ ω˙乁)
高年式になりつつあるNAに付き物になっているアイドル不調、吹け不調・・・( ー̀ωー́ )
すぐにユニット買い換えや、センサー交換を勧められますが、ちゃんと調整すればだいたい治ります╭( ・ㅂ・)و グッ !
ちなみに、僕みたいな乗り方の悪いバカでも、ちまちま調整しつつ26万キロでユニット無交換、ハンチング20rpm以内でギュンギュン回せるレスポンスを保ててます╭( ・ㅂ・)و
アイドル調整その① アイドルスクリュー
大方のアイドル不調はコイツで治ります٩( ᐖ )و
スロットル全閉時にバタフライをバイパスして吸気し、ベースアイドルを保っているスクリューです。
ただし、そのままではECUが介入して、アイドルスピードコントロールバルブ(以下ISCV)の制御を受けているので、ダイアグから制御を短絡させてISCVをキャンセルします(*˙︶˙*)☆*°
ダイアグの赤点同士を導線で繋ぐと、ISCVの介入をキャンセルできます╭( ・ㅂ・)و グッ
後は先程のスクリューをプラスドライバーで回して、ベースアイドルを調整します。
右回しでアイドルダウン、左回しでアイドルアップです。
僕はベースアイドル850~900rpmで調整してます٩( ᐖ )و
この際、必ずライトオフ、A/Cオフ、ステアリングはセンターで調整しましょう。
コンプレッサーやパワステポンプが動いていると、エンジン負荷でアイドルが変わります乁( ˙ ω˙乁)
アイドル調整その② スロットルワイヤー
アクセル開閉をワイヤーで行っている世代の車全般ですが、全く無調整の車はワイヤーが伸びて弛んでいる場合が多いです( ー̀ωー́ )
当然ですが、アクセルを踏んだ時の遊びが増えていくので、ツキが悪くなります。
逆に、張り過ぎるとバタフライが戻らなくなるので気を付けましょう(´・ᴗ・` )
アイドル調整その③ スロットルポジションセンサー(以下TPS)
特殊な例ですが、TPSがズレる、もしくはワイヤーの延伸、各金属部の磨耗により、開度ゼロ点がズレる場合があります。
基本としてセンサー位置がズレる事は無いので、金属部の磨耗でスロットルの開度ゼロ点がセンサーの許容値を超えるパターンがほとんどです( ー̀ωー́ )
TPSを触る場合、かなり調整がシビアですので、ご注意下さい( ˊᵕˋ ;)💦
画像赤丸部にテスターを繋いで、Ω計測1k(なければ5k)でスロットルを全閉にして、通電を確認して下さい。
この時、導通が無ければTPSがズレています。
側面のボルト2カ所で止まってるだけなので、これを少しだけ弛めて、スロポジを前後に調整して下さい。
導通の確認が取れるところまで調整出来たら、次にスロットル全閉(ストッパー位置)から、シクネスゲージを使って0.3mmまで導通、0.4mmで導切の位置でTPSを固定します乁( ˙ ω˙乁)
これは特に、アクセルオフで吹け落ちない場合や、パーシャルにアクセルを開けた時に、特定の回転数でフューエルカットのような、急激な減速感がある場合に有効です。
最後に、バッテリーのマイナスを外してしばらく放置、ECUのリセットを忘れずに(*˙︶˙*)☆*°
燃調や吸気を触った場合は、必ずECUをリセットして再学習させましょう╭( ・ㅂ・)و
アイドル不調や吹け不調は、おおよその場合、小さなメカニカルトラブルで発生します。
高額なパーツを買い換える前に、自分で調整可能な箇所は触って、悪あがきしましょう!٩( ᐖ )و
◤◢◤◢!!注意!!◤◢◤◢
アイドルスクリュー、バタフライ、スロットルボディ、ISCVなどの洗浄を勧められているサイトさん等ありますが、基本的に少しでも空気が通っていれば、機構としては正常に機能します!
逆に、過剰な清掃や劇薬系ケミカルの使用は、バタフライのモリブデン剥離、エア流路の目詰まり、センサーの故障を引き起こす場合があるので、極力避けて下さい!
車は少々のスラッジやカーボンの付着では、体感出来るほどの不具合は起こりません!
ちょっとしたアイドル不調程度で、過剰な清掃は行わず、まずは調整出来る箇所で対策を!(>人<;)
以上、れおの整備シリーズでした✧\\ ٩( 'ω' )و //✧