シエンタのELワイヤー・Elテープ・有機EL・動作確認・DIYに関するカスタム事例
2023年04月14日 05時43分
クルマ好きな方々の投稿を楽しみにする日々🇯🇵🥎🏈🚗 備忘録でもあります 【Instagram】 https://instagram.com/wakasagi29_?igshid=YmMyMTA2M2Y= 【みんカラ】 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2734244/profile/
シエンタのインテリアに採用しているELワイヤーの一部に発光不足(黒ぼけ)が出たので部品を調査
発光不足(黒ぼけ)あり
オレンジ色のELワイヤーの根元とこのインバーター(昇圧器)が繋がります。今回は初めてインバーター側を調査
安定化電源とモバイルテスターを用いて調査開始
【入力側】
車両からの電源なので DC12ボルトにする
【出力側】
ELワイヤー側はネット情報からAC240ボルト(予想)
徐々に入力電圧をあげていき 出力電圧を測定。すると予想どおり新品は240ボルト(入力DC12ボルト)😊
NG品はいつになっても240ボルトに届きません
グラフのサンプル数は1ですが 実際は合計4つのNG品(捨てずに持っていた)と2つの新品をもって測定しました。グラフの軌跡は同じような傾向でした
NG品は65.4ボルトも低い電圧
これでは光り方が安定しません
その結果
↓↓↓
左: NG品(インバーターに難あり)
右: 未使用新品
【インバーター新品】
黒ぼけが無くなり安定した発光。過去は発光側(ELワイヤー)を疑い都度ELワイヤーを入手して対応していましたがインバーター側が要因だったとは全くノーマークでした
【追加記事確認】
念のため新品からNG品に付け替えたら黒ぼけが再発しました。よってインバーターに何らかの異常があるものと予想します