タントカスタムの洗車・ドラレコ取付・ドライブに関するカスタム事例
2021年05月30日 21時07分
ガラス撥水コーティングやろうと思ったけど
先日やり残したドラレコ駐車監視システムの設定に集中してるうちに日が暮れてきた
結局コーティングはやれずじまい
ショックセンサとかフィールドセンサの感度調整が難しすぎるのがいけないのだよ
ちょっと気晴らしに食後のドライブ
結局現状のドラレコ取付状況はこんな感じ
ドラレコ単体だけならアクセサリONで起動、エンジンオフで遮断
本体内部のキャパシタでデータ保存完了までの数秒遅延があるのみ
そこに監視キット割り込ませる事でフィールドセンサ、ショックセンサに反応があれば監視キットから60秒起動電源が送られる形
買い物や所用で少しだけエンジン切って車離れたい時やセンサ信号が入った時はある程度録画は続くようにオートメーションリレーで10分間オフディレーするように割り込み
オフディレーで電源投入が続いているうちに監視キットから追加でセンサ信号が入れば更に10分延長
ずっと起動しっぱなしになってバッテリー消耗しても困るのでそもそものシステムの前段階でバッテリー監視用のリレーを入れて12v下回ったら監視キット自体をシャットダウン
ひとまずコレでしばらく運用してみて問題あったら改修