CARRY 4WDのDIY・リーフ組み換え・遺伝子組み換え・0円カスタムに関するカスタム事例
2018年04月24日 15時18分
一度は整備士を目指すも現実を知り、会社員に逃げたチキンです🍗 整備、修理、改造、車検等全て自分でやってますが、自己流なので参考になることはないと思います😂 コミュ障な上、究極の気分屋なので自分からフォローしない上にフォロバもかなり気まぐれですがよろしくお願いします。 コミュ障なくせに周りと同じ車に乗ることを嫌う厄介な性格なので、基本的に誰も見向きもしないような個性的な車が好きです。
前回に引き続きリアの車高を下げました
2番目のリーフを逆さまにして一番上にしただけです。
センターボルトが破断したら派手に吹っ飛びそう(・_・;
ジムニーで経験済みなので何となく嫌な予感はしていましたが、やはりピボット側のボルトが固着して何をやっても外れなかったのでサンダーで頭を飛ばし、ラチェットのコマとプレスで油を塗りながら無理矢理外しました。
これを2つ外すだけで2時間半…
バンプラバーとバンプストッパーの距離がほぼゼロだったのでプラズマカッターで切りました。
電磁ポンプがこの裏に付いているので移設しないとこれ以上切れません…
あとは蓋をしてホーシングが電磁ポンプに直撃するのを未然に防止しました
関係ないですが飼い猫の目と鼻がおかしいので病院に連れて行きました
処置されたらこんな顔になりました(笑)
食欲も戻ったので一安心です。
しかしこんなにグルグル巻きにされても一切嫌がらないウチの猫…