グロリアのDIY・安全第一・車高調整・素直に終わらせてくれるはずがないに関するカスタム事例
2019年05月05日 13時38分
昭和なモータースで昭和な車と。
しかも、日産のサービス工場です!
休みの日に友達の工場を開けてもらい
何をしたかと言いますと。
左右のフェンダー高さをはかり
板バネを外して、バラして
めちゃくちゃ苦戦しながら二枚目のバネを一枚ひっくり返して1番上に。
長いボルトで絞め上げるのにやっすいなまくらボルトだとぐにゃぐにゃで真っ直ぐ締め上げるのに苦戦したり、
バネを車体から外したりつけたりするのも大苦戦でした。
どこにテンション掛かってて、どこ支えてないと危ないとか本当危険な作業でした。
そして右やってる時に事件が。
はい。センターのボルト折れました。
ボルトの頭に書いてある強度記号が左右で違ってたので40年の間に取り替えられてたかもです。
元に戻すだけなら反発力は掛からないので
仕方なく元に戻すことに。
撮る体制が厳しかったので若干怪しいですが、
概ね5〜6センチ下がりました!
ジャッキアップした状態だとタイヤの側面がフェンダーにぶつかりそうだったのですが、
ダメ元で下げてみたら意外にも余裕があって
バンプしても大丈夫そうです
カッコいい。
左は。
純正で車検も大丈夫そうな下がり具合です。
友達にずっと右だけジャッキ抜いてないんじゃない?とからかわれるの図
昨日、グリルも暫定で戻し
車高もいい感じに真っ直ぐになりそうです!
右リヤ以外は。
なので、冒頭の1枚がナナメなのは撮り損じではなく、傾いてます😆
これで、とりあえずは家に帰れましたが、
車庫入れ中にイヤーな音が。
キィーっと金属音が。
車庫の何かが倒れて轢いたかと思いましたが何もなく。
夜遅かったので良く見てませんが、ホイール削れてないか心配です。
あとは、ブレーキシューの剥離が始まってたので、
剥がれただけなら全然問題ないのですが。
ブレーキシューは車検時に気がついて部品は来てます。
本当は今日一緒に交換しておきたかったのですが、
積み忘れました。
休み明け、ボルトナット頼んで
右も完成させるのが楽しみです😊