MR2のリアバンパー加工に関するカスタム事例
2024年06月15日 16時05分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も34年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
昨日の板金工場へのMR2GTの搬入だけど、僕のMR2GTのエアロパーツはフロントとサイドはトラスト、リアバンパーはエアウォーカーの組み合わせ。
フロントとサイドは良いのだが、サイドとリアバンパーはメーカーが違うので、今ひとつ一体感がない…。
もっと言うと左右でバンパーの形状が違う(笑)
なのでリアバンパーを加工して、もう少しサイドとリアバンパーの繋がりを良く見せたいんだよね。
なので型紙を作って板金屋さんにイメージを伝え、「こんな感じでお願いします」と預けてきた。
これが今のリアバンパー。
これが僕のイメージのリアバンパー。
微妙な違いなんですが、僕にとっては長年の懸案だったので、お願いしちゃいました。
板金屋さんを紹介してくれた旧車乗りのオイチャンは、「FRPはチクチク刺さって痒いんだぞ、だから板金屋が嫌がる作業なんだ」と言っていました。
まぁ、受けてくれたので、後は僕のイメージ通りに出来れば嬉しいのですが…。