インプレッサのDIY・インプレッサ・GH GRB・フットライト・テープLEDに関するカスタム事例
2019年01月12日 11時50分
今回はフットライトのDIYです。
GHインプはイルミがレッドなので、LEDもレッドにします。
ちなみに手持ちのテープLEDがアンバーとブルーがあるので、あらかじめ3つ試してみて雰囲気を確認しました。
やはりレッドが統一感があってよかったです。
レッドのテープLEDを使用します。
5050の3チップなので、3528の1チップより明るいです。
180cmで送料込3000円でした。
これをフロント、リアにつけるので30cm×4本使用します。
配線を加工します。ハンダづけしてスミチューブで保護します。
今回はギボシのかわりにコネクターを使用します。モレックス製のターミナルです。
LEDテープには3Mの両面テープがついていますが、夏場に間違いなくはがれます...。
タイラップで固定しておけば、はがれてブラーんとなりません。
リアシートは両面テープで貼れないので、0.5-1.0mmのアルミ板でステーを作ります。ステーにマジックテープのオスを貼り付ければそのままバリッとシート下の生地にくっつきますw
コントロールユニットはエーモン製のフットライトコントローラーを使用し、合わせて分配器を使います。
注意しなければならないのがコントローラーはMAX2Aなので、コントロールするLEDを2A以内にしなければなりません。
30cm×4本にしたのはそういう理由です。
ちなみにこのコントローラーは優れもので、イルミ連動はもちろんドアカーテシでドア連動も可能です。
しかも照度が3%、10%、30%、100%と調整できます。好みに合わせて設定しましょう。
配線はリアまで引くのでセンターコンソールを外して、カーペットの下を潜らせて左右リアシート下に振り分けます。
センターコンソールは簡単に外せます。
助手席側から。
ドアオープンで100%の照度です。
リア左側から。
こちらもドアオープンで100%の照度です。
リアシート下にマジックテープで取り付けた画像です。
真っ暗な中で撮った画像です。
これも真っ暗な中でリア側から撮った画像です。
次回はドアスイッチ照明のDIYをあげようかと思っています。