アルトワークスのあるとさんが投稿したカスタム事例
2021年05月10日 19時22分
度々重なる、いいね、コメント、フォロー等々、誠にありがとうございます。 かと言って、いいね、コメント、フォロー等々は、全てが全て、返しておりません。 ご了承下さいませ。 活動、交流等は、稀に、致しております。 しかしながら、レアです。 1部、改造パーツ履歴、記録用となっております。 稀に、カーチューンに、現れます(´º∀º`) 稀に、フォロー、フォロワー様方等、整理致します。
お世話になります。
度々、フォロー、コメント等、誠にありがとうございます。
不定期投稿となりますが、宜しくお願い申しあげます。
以前、クラッチOH(2回目)、多数のベアリング打ち替え、と同時に、LSD、軽量フライホイール等、様々な、追加改造を施しました。
率直な感想を、述べさせて頂きたく存じ上げます。
まず、今回、装着致しましたクラッチに関しましては、以前、使用しておりましたクスコ製よりも使いやすいのは…率直な感想です。
違和感は感じられません。
乗りやすいです。
ん?そんなに変わるのか?って、思うとは思われますが…個人的な感想で申し上げますと、変わると思われます。
次に、LSDの件となりますが、お世話になっておりますショップ様から、ATSは色んな意味でオススメ!と言うお言葉を頂きましたので、ATS製1.5wayをチョイスして、頂きました(そして、特注品)
装着後の感想になりますが…1.5wayの慣れは、必要かとは思います。
しかし、慣れてくると、装着した方が正解!だとは思いました。
ドライでも、ウエットの状況の中でも、コーナーだけでは無く、ストレートでの直進安定性もあります。
そして、加速力も上がり、ちゃんと曲がります。
ATS製LSD、及び、現在使用しているmotysミッションオイルが、相まって…今や、距離を重ねると共に、カタカタと鳴るチャタリング音も、ほとんど出なくなり、普通に違和感なく走れます(装着した後の慣らし運転時は音が出ました)
LSD装着後→慣らし運転(約300km)→ミッションオイル交換→3000kmでミッションオイル交換→5000kmでミッションオイル交換…の手順で、現在、進行中です。
次に、軽量フライホイールに関しましては、むしろ、装着した方が良いと思われます。
チューニングメーカー様に寄っても、軽さ等、仕様が違うと思われますが、現在、装着した軽量フライホイールに関しましては、少なからず、扱いやすいと思われます。
馬力が欲しいと言う際には、発揮される様です。
勿論、加速感も上がります。
軽量フライホイールならではの、ギクシャク感も、大して出ませんし、発進時にエンストしやすくなると言う事も感じられません。
街乗りとしても、とても乗りやすいです。
そして、燃費が上がってる様な…。
ノーマル時と比較した場合、全体的に軽いフットワークで走れるとは思われます。
なかなか、面白い品になっております。
尚、過去の取り付けパーツ、追加取り付けパーツ等々は、初回投稿へ記載しております。
今回も、お世話になっておりますショップ様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
アドバイスを受けながら、色んな知識を取り入れて下さいまして、期待通りに仕上げて下さいます。
度々、ありがとうございます。
これからも、宜しくお願い申し上げます。