インプレッサ スポーツワゴンの自粛生活・DIY・インテークパイプ交換・リアブレーキローター交換・ステイホームに関するカスタム事例
2020年05月01日 10時42分
2018/8/23に納車、インプレッサスポーツワゴンWRXに乗るクルマ好きです。 徐々にフルノーマルから脱しつつありますが、ライトチューンというには甘いかな? 先駆者の方々の投稿を参考にしつつ、「車検を通せる仕様」をメインテーマとした改造・改修をして行きたいので、同じインプ乗りでなくてもアドバイスいただけると幸いです。
皆さまおはようございます!
コロナの自粛ムードで籠りがちですが、ちまちまいじってます笑
今回はリアのローター交換です!
フロント同様、キャリパーのブラケットのボルトを外します。
確かサイズは14mmでした。
ここまでは簡単に取れるんですが…
ローターが固着してて外れません…
写真は抜き穴にボルト突っ込んで外した状態ですが、外れにくかったのは左のローターだけでした。
シューも減ってるような気がするんですが交換時期ですかね…?
そして新品のローターをチャチャっと組み付け。
もちろん、ベルハットは耐熱の青で塗装、ようやっと前後同じ色にできました😋
交換したローター。
フロントに比べてミミは出てなかったです。
反対側もちゃっちゃと交換。
ローター交換をする際ですが、ホイール取り付けの前に一度ホイールナットで押し付けた方が良いです。
割と食い込んでいきますので笑
そしてホイールを取り付け。
そしてホイールナットはトルクで締め付け👌
走行後にまた増し締めしておきました。
青はいいね、ウン😌
そしてついでの一品として、ゼロスポーツのインテークパイプを取り付け。
見た目と吸入効率のアップ!…は多分プラシボでしょう笑
ちょこちょこネタは仕込んであるので、GW中に全部出来たらいいなぁ