ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例

2020年05月06日 10時55分

でるた。のプロフィール画像
でるた。三菱 ランサーエボリューション 第3世代 CT9A

GRS204と、GS131(不動)の新旧クラウンオーナーです。 主にDIY作業をアップしますので、参考になる情報になれば是非ご活用下さい。 ---以下過去分--- 淡河428の5.1km タイムアタックの条件 センターライン縛り センターラインオーバーはタイム無効 上り3m3s 現状トップタイム 下り3m17s

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

今回はフロント側のハブベアリングを交換しました!
かなり固着してたので大変でしたが、
なんとか成功したので書き残します~。

CT9A型のランエボ乗ってて、
自分でやりたいなーと思われている方に、
少しでも役立てて頂けたらと思います(^^)/

今回は注意すべき点があります。
僕は整備工場での整備知識・経験があります。
特定整備(以前:分解整備)に当たる作業に相当するので、
慎重な作業と技術、充分な整備知識が必要です。
作業を行う際は自己責任でお願いします。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

ホイールを外してキャリパーを外しますが、
キャリパーはベースから外す方が手数が減るので、
今回はベースから外しました。

外したキャリパーは針金を使って、
サスペンションコイルに引っ掛けると良いです。

今回はタイラップでやってみましたが、
作業の途中で見事に千切れました…(笑)

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ブレーキディスクを外すとバックプレートが現れます。
これはキャリパーベースのボルト2本
(この画像の段階では外し終えてます)と、
10mmのボルト1本で固定されているので外します。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ここまでバラしたら、
ハブナットを外します。

今更ですがどの作業よりも先に、
この作業を一番初めにやっておいた方が効率良いです。

タイヤをつけた状態で、
ハブナットにアプローチできるホイールを用意します。
手頃なのはスペアタイヤ(応急用テッチン)か、
通常のテッチンホイールがよいです。

今回はスペアタイヤを使いました。

スペアタイヤを装着して地面に接地させます。
割りピンをタガネやハンマー、
プライヤーなどを使用して抜きます。
僕はプライヤーで曲げ伸ばして、
摘まんで引き抜きました。

割りピンを引き抜いたら、
約180N(180kg)のトルクで締まっている、
ハブナットを外します。
ハブナットのサイズは32mmです。

どうしても緩まなかったので、
油圧ジャッキをレンチの端に掛けて、
ジャッキを上げてレンチを少しずつ回して、
緩ませました。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ハブナットを緩ませてスペアタイヤを外したら、
今度はロアアームとナックルを繋ぐピンを抜くために、
ナックルの下にある17mmのボルトを抜きます。

ボルトを抜いたらロアアームを押し下げると、
ピンが抜けてロアアームとナックルを分離できます。

ロアアームを分離するとナックルの振り幅が広くなって、
ドライブシャフトをハブベアリングから引き抜けます。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ハブベアリングの裏側には17mmの4本のボルトがあり、
それをすべて緩ませて外します。

シノ付き(ロング)メガネ17mm(ロングボックス)か、
スピンナハンドル+17mmボックスでアプローチしましょう。

個体差で固着がひどく硬い場合があるようです。

その17mmを4本外せば、
いよいよハブベアリングです。

今回僕が便利かなと用意したのは画像にも載っている通り、
スライドハンマーです。
ホームセンターで一番重いもの買ってきました。

ですが、これがなかなか厄介で、
上手くいきませんでした。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

結局夜になるまでスライドハンマーで奮闘しましたが、
外れませんでした。

夜にカンカン音を立てるのは近隣に迷惑なので休戦して、
そのまま実家で泊まることになりました。

朝起きて作業前の玄関で一枚。

タイヤ置いてたら盗られるからって玄関に置いてたら、
想像以上にデカい(笑)

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ふと、寝ている間にタガネが元自室にあったなぁと、
思い出したので試しに使ってみる事に。

ナックルとストラット(ショックアブソーバ)を止めている19mmの偏心ボルトと通常のボルト計2本を外し、
タイロッドは外さず、ABSセンサを千切らないよう慎重に
ハブベアリングを下に向けてコンクリートブロックに
ナックルを引っ掛けて…

裏からタガネとハンマーでハブベアリングを叩いてみると、
写真のように少しずつ出てきました。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

そのまま数十回叩き続けてなんとかとれました。

どうやら裏から叩くのが肝のようです。
スライドハンマー買った意味が無くて後悔してます←(笑)

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

外れたハブベアリングが、
ベアリングの交換で再使用出来るのか気になってましたが、
どうやら不可能なようです。

内側にあるスプラインに切れ目がなく、
そのままハブボルト側まで一体型になってる様子でした。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

やることが分かったら後は反対側。
もう慣れたもんです(笑)

プーラー掛けてますが、
プーラー無くてもドラシャは抜けます。
楽をする方法模索(遊び)しながら作業してます(笑)

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

最終的に必要な工具は、
スライドハンマーと電工ペンチは訳あって置いてますが、
これだけで済みました。

19mmと17mmのボックススパナ2本。
10mmと12mmのボックススパナ。
プラスチックハンマー。
鉄製ハンマー(セットハンマーでも良い)。
タガネ。
長めのラチェットレンチ

あると便利なのは、
プーラーでドラシャ抜き。
シノ付きロングメガネ17mm19mm

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

ハブベアリングを外したらロアアームとナックルを
ピンをはめ込んだ状態にして、
錆び落としをします。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

今回取り付けるハブベアリングの品番はこれ。
MB914617

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

取り付ける前に固着防止のために、
モリブデングリスを塗ります。
次回の交換整備は一瞬で完了させます。(笑)

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

ハブベアリングとナックルに指で塗り込みます。

もし手袋をしていると、
小さな砂などの異物があっても、
気付かない場合があります。
もし異物があれば取り除いておきます。

慎重に作業していきましょう。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

異物が無いか確認しつつ塗っていきます。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

塗り終えたらいよいよ、
ハブベアリングをナックルに取り付けです。
方向を見ながら慎重にあてがいます。

ある程度位置が決まったら、
固着防止のためにグリスを塗った17mmのボルトを、
4本入れていきます。

締め込みは対角の順に締めていきます。
均等に締めていきましょう。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

締め込んだらもう一度ロアアームとナックルを分離させて、
ドライブシャフトをハブベアリングにはめ込んで、
もう一度ロアアームとナックルを繋ぎ、
今度はストラットも取り付けます。

このタイミングでハブベアリングのボルト17mm4本、
ロアアームのピンを固定するナックル側のボルト17mm
ストラットとナックルを繋ぐ、
偏心ボルト19mmと通常のボルト19mm
これらの締め忘れがないかチェックする。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像20枚目

ハブナットを固定するためにスペアタイヤを装着して、
最初に緩ませた時と同じ要領で180Nで締め付ける。
締め付けするときは必ずトルクレンチで行う事。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像21枚目

ハブナットを締め込んで割りピンを入れます。
割りピンを入れる穴が塞がっていたら、
穴が出るまで少しだけ緩ませます。

穴に割りピンが入ったら、
ハンマーとタガネで折り曲げます。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像22枚目

割りピンを付け終わったら、
残りの部品を取り付けていきます。
バックプレート、ブレーキディスク、
ブレーキキャリパーの順に取り付けます。

ブレーキディスクをホイールナットで仮止めしておくと、
キャリパーの取り付けが楽になります。

ブレーキパッドのギャップが少ないともちろん入らないので、
キャリパーのピストン戻しを使用してください。
ピストンを戻しすぎると、
ブレーキフルードがエンジンルームの
フルードタンクから溢れてしまうので注意しましょう。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像23枚目

最終確認に再度ボルトの締め込みが完了しているか確認して、
ABSセンサーをクリップに取り付けして、
ホイールを組みます。

ホイールは 103N で締め付けます。

必ず試走して増し締めしましょう。

ランサーエボリューションのDIY・ハブベアリング交換・8MR・ランエボ・足回り交換に関するカスタム事例の投稿画像24枚目

増し締めしたら完了です。
今後は異音がないか確認しつつ、
様子を見ておきましょう。

あと、書いていませんが組み上げる最中に、
アライメントがズレることがあります。

ストラット組み付けの際の偏心ボルトの方向は、
必ず確認して作業してください。

もし足回りに異常を感じたらすぐに点検しましょう。

これで以上ですが、
気がついたら書き足しますので、
参考にどうぞ。

■使用した工具■

・19mmと17mmのボックススパナ×2
・10mmと12mmのボックススパナ
・ロングラチェットレンチ
・首振りラチェットレンチ
・スピンナハンドル
・トルクレンチ容量210N

・ボックス
17mm×2
ナックルとロアアームの固定ボルトとハブベアリング固定ボルト

19mm×2
ストラットの偏心ボルトと通常のボルト

32mm
ハブナット用

・プラスチックハンマー
ドライブシャフトの取り外しや、
部品の取り付け取り外しに。

・鉄製ハンマー(セットハンマーでも良い)

・タガネ
ハブベアリングの取り外しに必要。
スライドハンマーより優秀でした。
後は割りピン取り付けに使用。

・プライヤー または ペンチ
割りピン取り付け取り外し。

・針金 か 頑丈なタイラップ
キャリパーのフック代わりに使用。

・スペアタイヤ 又は テッチンホイール
ハブナットを緩ませる時に必ず必要になります。
これがないとハブベアリングの交換が出来ません。

■無いと話にならないもの■
・2t油圧ジャッキ
・リジットマウント(ウマ)×2
・ジャッキアップラバー×3
・輪止め

■無くても良いけどあると便利で楽が出来るもの■

・プーラー
ドライブシャフトの取り外し。
必ず逃げ場を作ってから使用しないと、
デフケースまたはデフギアの損傷の原因になります。

・シノ付きロングメガネ17mm19mm
長く細いので狭いところでも、
振り幅を確保しつつ力も入れやすい。

・スライドハンマー
どうしても力が入れにくい所に使ってみるのも悪くない。
今回は役立たずでした。(笑)
高かったのになぁ…

・パンタグラフジャッキ
ロアアームやナックル、
ストラットの取り付けに便利。
重い足回りを支える為に使用する。

・キャリパーピストン戻し
これがないとキャリパーを組むときに、
なかなか苦労します。

■用意した部品■
ハブベアリング
(GH-CT9A エボ8MR用 決して安い部品ではないので、
車体番号などの確認が必要です。よく調べて購入しましょう。)
品番:MB914617
個数2個

割りピン
サイズ:4×35
使用個数2本(予備用に8本準備しました)

三菱 ランサーエボリューション 第3世代 CT9A23,397件 のカスタム事例をチェックする

ランサーエボリューションのカスタム事例

ランサーエボリューション Ⅷ

ランサーエボリューション Ⅷ

大洗エボミにて、ラッキーな事に撮影して頂いて居ました!

  • thumb_up 49
  • comment 2
2025/04/23 14:14
ランサーエボリューション Ⅸ

ランサーエボリューション Ⅸ

皆さん、こんにちは。今日はヘッドライトのネタとランチミーティングと二本立ての投稿になります。ちなみに今、ランチ会場の海神亭さんに来てます。トップ画はボツっ...

  • thumb_up 78
  • comment 21
2025/04/23 13:52
ランサーエボリューション X

ランサーエボリューション X

久々に真横から撮りました📸チラッと見えるマフラーのチタンカラーが何とも言えないカッコ良さを感じますね✌️前付けていた柿本のフルメガN1も悪くはないのですが...

  • thumb_up 109
  • comment 0
2025/04/23 10:59
ランサーエボリューション Ⅵ

ランサーエボリューション Ⅵ

週末は京都から滋賀琵琶湖を経由し岐阜県にて開催されました『第19回JustMYTasteMT2025(JMTM2025)』に初参加してきました😊会場全体は...

  • thumb_up 127
  • comment 0
2025/04/22 18:34
ランサーエボリューション Ⅷ

ランサーエボリューション Ⅷ

久々の投稿大阪の友人と走るため滋賀の方まで来ました

  • thumb_up 84
  • comment 0
2025/04/22 16:57
ランサーエボリューション 第3世代 CT9A

ランサーエボリューション 第3世代 CT9A

4月19日に茨城で大洗エボミに参加してきました!!どこを見てもエボだらけでなんと見学者合わせて328台が全国から集まりました!!エボがこんなにいる!!!楽...

  • thumb_up 169
  • comment 8
2025/04/22 12:36
ランサーエボリューション X

ランサーエボリューション X

たまにはエボも

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/04/22 09:39
ランサーエボリューション X

ランサーエボリューション X

五ヶ瀬お花見最高でした(笑)東郷のツツジ祭りも行きたいな😊

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/04/21 23:28
ランサーエボリューション 第3世代 CT9A

ランサーエボリューション 第3世代 CT9A

夕飯ドライブ

  • thumb_up 75
  • comment 0
2025/04/21 23:23

おすすめ記事