車狂♪︎さんが投稿した草ヒロ愛好会に関するカスタム事例
2020年05月11日 00時20分
このアカウントでは私が撮影した草ヒロ、所謂廃車体を1日1台紹介しています。 あくまで趣味なので各メーカーさんや車種に特定の意図や不満を持ったものではなく、個人的な主観で書いているため気分を害してしまうこともあるかもしれません。 自動車が本来の用途で使われていないこと、廃棄されていることに対して不愉快に思われる方はご覧にならないことをお勧めします。 また悪戯や盗難防止のため、草ヒロ個体の詳細や所在地等に対するお問い合わせには、如何なる方法でもお答えできませんのでご了承ください。
一泊二日の草ヒロ旅~in長野~(46)
本日の草ヒロ(放置車両)シリーズ
今回は“スバル サンバー 4ドアライトバン スタンダード K163”です😄
はい、前回ご紹介させていただきましたサンバーと9割方同じサンバーです😅
型、グレード、色…ほとんど同じです🙏
唯一違うポイントと言えば年式です💦
前回記述したように、2代目サンバーは毎年のようにコーナーレンズがウロチョロしています🤣
昨日の個体はBピラー上にコーナーレンズがあるということで1969~1970年式と特定できました。
さて、こちらの個体のコーナーレンズを見てみると、前回の個体とは異なって Aピラー上に付いています👀
これは1968~1969年式に見られるものですので、前回の個体より1年古いモデルと分かります😄
Aピラー上に付いていると、デコトラのマーカーのようでカッコいいですね~😍
前回の個体はスバルの六等星エンブレムが外れてしまっていましたが、こちらはしっかりと残っていますね✨
“Sambar”のエンブレムも健在です🎵
状態がかなり良いですね~😍
それもそのはず、隣には果樹園があるものの、このサンバーが置かれていたのは空き地でした😂
コーナーレンズです✨
僕は前回のBピラー上にコーナーレンズがあるモデルよりも、こちらのAピラー上に付いている方が好きですが…
皆様はいかがでしょうか?
パッと見の状態は良好なものの、リアはテールレンズが割れ、エンジンフードも外れてしまっています😅
小粒なテールがかわいいです🎵
“SAMBAR”のエンブレム✨
むき出しの“EK31型エンジン”、360ccの2ストローク直列2気筒で、馬力は25ps、最大トルクは3.5kg·mのかわいいエンジンです😊
フロントのホイールキャップはとても綺麗に残っていました✨
リアのホイールキャップはサビサビでしたが、タイヤにはチェーンが装備されていました😃
雪の中を一生懸命走ってここに辿り着いたのでしょう…
車内もなかなか綺麗でした😊
ちなみに、走行距離は4万キロ台だったと記憶しています…🤔
雪を被った飛騨山脈をぼんやりと眺めるサンバーでした…