インプレッサ WRX STIのサトルさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
インプレッサ WRX STIのサトルさんが投稿したカスタム事例

インプレッサ WRX STIのサトルさんが投稿したカスタム事例

2023年08月15日 01時53分

サトルのプロフィール画像
サトルスバル インプレッサ WRX STI GVB

補強:瞬間接着剤 空力:アルミテープ 燃料:ネオジウム磁石 過給:金魚鉢VVC

インプレッサ WRX STIのサトルさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

また買っちゃいましたw
前後買ったので5万....🥶

今のままだと、ポンポコ山に行くと虐められちゃいます🙄

パワーウォーズが勃発しており、
あるクルマは350ps、あるクルマは430ps
GVBは310ps、、、しかもスバルは大抵粉飾決算だから290psくらい??

そんな訳でコーナーリングを強化しようかと👌

BE5の時にやったトレッド拡大、BEは
5ナンバー枠だったのでトレッドがゴミ過ぎて
1465mmしかありませんでした、、、、
なので100mm拡大して1565mmにしたら

コーナーリングスピードはプラス20km/h
あとロール剛性がかなり上がって良かったので
GVBでもやろうかと思いました

BEのトレッド幅は
前1465mm→1565mm
後1465mm→1575mm

にしてましたのでコレを目標値にして

GVBは下記にしました
前1530mm→1560mm
後1540mm→1580mm

ロール剛性が上がって良い感じになりました

ただそのままだと入らないので、GVBは綺麗に爪折しようと思ってペンディングツールを借りて
ヒートガンを使いましたが、ベリベリになりましたw

BEの時にやった鉄パイプの方が綺麗に曲げられるらしくてペンディングツールはセンス無しお君でした🤢

ただ、気になったのがバンプタッチ....
足回りの動きも良くなったのですが、
不正路面でリアがバンプラバーに当たる感覚
ガソリンが空になると乗り味が良くなる🙄

台風も来てる事ですし
雨も降ってるのでタイラップ計測法とかは
めんどくさいので計算しました

インプレッサ WRX STIのサトルさんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

こーいう時に以前の計測メモが役に立ちますw

一般的に言われてるレバー比は
ホイールレバー比です、この画像ですと
C÷Bで算出出来ます

ワイトレで20mm今回は延長しました
なお、ホイールは純正ホイールのままですので
単純に

Cの長さ476mm+ワイトレ20mm
=496mm

となり、Bの長さは変わらない為
496mm÷345mmでレバー比=1.43となりました

さてコレで計算する準備が出来ました。
まず元の状態のバンプタッチまでの耐Gを計算します。

リアのスプリングは8kg/mmを使用してます
元々の実行スプリングレートは
レバー比が1.38の為
8k/mm÷1.38=5.79k/mm

リアの軸重は610kg
610kg÷2輪=305kg

1Gの状態では305kgの力で車高調を縮めます。
なので305kg÷5.79kg/mm=52.66mm
となり1Gで52.66mm縮んでます。

車高調のピストンロッド長はバンプタッチまで90mmです。なので下記計算で最大許容Gを計算できます。

90mm÷52.66mm=1.70G

んで、峠道や一般道のギャップに対応するには
個人的には1.9G以上欲しいって思ってます。

そこで元々プリロードを6mm掛けてました
そうすると

90mm÷(52.66mm-プリ6mm)=1.93G

となり、要求に満たせるようになってました

ただ今回レバー比が変わったので
足りなくなってます、って事で計算

今のレバー比で再計算すると実行スプリングレートは下がります。

8kg/mm÷1.43=5.59kg/mm

305kg÷5.59kg/mm
=54.56mm

1Gで2mm程縮む量が増えました
90mm÷(54.56mm-6mm)
=1.85G

となって少し足りません
って事で
1.93Gに戻したいので

90mm÷1.93G=46.63mm

54.56mm-46.63mm≒8mm
って事でプリロードを2mm足す事にしました。

インプレッサ WRX STIのサトルさんが投稿したカスタム事例の投稿画像3枚目

但しバネの有効ストロークを見ると
97mmです、、、

プリ掛けないでバンプタッチまでが
元々90mm縮んで、プリロードを8mm掛けると
バネが余分に8mm縮むので1mm足りなくなりますorz
ただ製造公差を信じて無視しますw
有効ストローク超えた瞬間に線間密着する訳でも
きっと無いと思いますので

ただ、この有効ストローク超えまくると
バネが塑性変形起こして自由長が縮みますw

ma○sのバネで昔10mmも縮んだ事あります。
反発力も弱くなるのでプリロードを永遠と掛け続けるイタチごっこが始まりますwwww

ma○sバネの感じは好きでしたが塑性変形激しいので使うのは辞めて緑色使うようになりました。
ただma○sのバネは最近久々に見たら
有効ストローク長が減っているので、もしかしたらクレーム多くて塑性変形の閾値を変えたのですかね?🙄

緑色は汎用バネの意外と頑丈です、ただ動きはma○sの方が好きかな?緑色は少しバネがもっさりしてる気がする

ただ緑色のレーシングスプリングは良いね
ma○sともなんか似てる。
でも緑色レーシングスプリングも有効ストロークを超えると直ちに劣化しますって書いてるから
閾値の設定が難しいのかもね?

とりあえずこれ以上プリロード掛けたくなったら
レングス200mmのバネに変更しましょう

ただ個人的には有効ストロークの終盤のバネレートが上がる領域上手く使いたいんですよね
そうするとバンプラバーセッティング的な
最後の方が粘る的な脚になるので
バンプラバーは経年劣化で硬くなったりとか
寒い日暑い日で柔らかさ変わって反発力変わるから
あんまり好きじゃ無いんですよねー

フロントも少し気になるけどその話は
また今度です。

さよなら👋

スバル インプレッサ WRX STI GVB12,409件 のカスタム事例をチェックする

インプレッサ WRX STIのカスタム事例

インプレッサ WRX STI GVB

インプレッサ WRX STI GVB

おそらく前オーナーが1度もプラグ、コイル交換してなかったので、Dにてしてもらいました。1本はオイル付着、もう1本は摩耗してましたベタ踏みした際に警告灯点灯...

  • thumb_up 36
  • comment 0
2025/04/25 12:56
インプレッサ WRX STI GVB

インプレッサ WRX STI GVB

仕様変更しましたADVANGTBEYOND(RCB)10J+35シバタイヤ285/30R18XYZRSシルバー×ブロンズ最高ですね

  • thumb_up 65
  • comment 0
2025/04/25 12:06
インプレッサ WRX STI GVF

インプレッサ WRX STI GVF

シンプルに

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/04/25 10:58
インプレッサ WRX STI GRB

インプレッサ WRX STI GRB

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/04/25 09:29
インプレッサ WRX STI GDB

インプレッサ WRX STI GDB

一昔よりだいぶ楽に色んな事が出来る昨今

  • thumb_up 38
  • comment 0
2025/04/25 09:00
インプレッサ WRX STI GRB

インプレッサ WRX STI GRB

🌸

  • thumb_up 68
  • comment 0
2025/04/24 21:58
インプレッサ WRX STI GRB

インプレッサ WRX STI GRB

まだまだ整備中

  • thumb_up 50
  • comment 2
2025/04/24 20:45
インプレッサ WRX STI GRB

インプレッサ WRX STI GRB

霧すごいなAKAGIのオブジェいつのまに無くなってた

  • thumb_up 88
  • comment 0
2025/04/24 19:02
インプレッサ WRX STI GDB

インプレッサ WRX STI GDB

ちょっとやってみたかったバックタービン

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/04/24 15:31

おすすめ記事