ソアラのGW・ゴールデンウィーク・インテリアの紹介・大人の仕様変更に関するカスタム事例
2024年04月29日 00時04分
ご覧いただきありがとうございます。 ソアラ愛は誰にも負けないと自負しています。 なので、こだわりが強い車作りをしています。好き嫌いが分かれると思いますが、ソアラ以外に乗っている人でも共感出来る人がいたら嬉しいです。 無言フォローの場合は、こちらからはフォローしませんので悪しからず。 あと現状に甘えず向上心がない人は苦手です。 ここを通じて、お互いが笑顔になりますように。 Instagramもやっています。 IDはark1jz です。
今晩は。
GWいかがお過ごしでしょうか?
私はゆっくり過ごしています。
前回紹介したインテリアの詳細を紹介したいと思います。シートカバーが主です。
前の投稿の説明と重複するところがあるかもしれませんのでお許しください。
この車になってからDotty製シートカバーを愛用していて、シートカバーだけで30系ソアラのモケットシートの仕様は激変します。
何故ならシート以外の他の部分が合皮だったりするからです。
純正本革シートがあれば一番良いのですが、昨今なかなか程度の良いものは出てきません。
なのでデザインが選べるシートカバーが候補に上がって来ます。
今回選択したモデルはDIA-LUX本革パンチング仕様です。
大人な仕様変更にする為導入しました。(以前の仕様の物はある方に譲渡しました)
本革が使われているのはセンターのDIA柄の部分だけです。
オプションで標準のシルバーステッチからブラックステッチにしています。
何故そうしたか理由は分かりますよね?
センターのダイヤ柄の部分は16mm厚のスポンジを使用していてフカフカしています。
リアシートです。
同じくフカフカです。
リアのウッドパネルとも相性がいいかもしれません。
何となくエアピュリファイヤー用のリアトレイを撮ってみました。
インテリアの印象付ける60系ハリアーのウッドコンビステアリングも馴染んでいるような気がします。
ペダルも大事な方向性を決めるパーツです。
フロアマットはブラックで淵はシルバーにして、ヒールパットは赤色に。
助手席側から。
これが25年前のインテリアに見えますか?出来れば皆さんのご意見ご感想をお聞きしたいです。
インテリアの動画バージョン。