ロードスターのユーノスロードスター・破壊から始まる修理・コレは補修ではない。チューンだ。・よろしくチューニング!・エアフロ修理に関するカスタム事例
2021年02月25日 12時09分
はじめまして! 生まれも育ちも広島です! ほいじゃけ、カープもマツダも好きなんよ!! NA6ロードスターに乗っています! よろしくお願いします😄 ロードスター乗りの方、フォローさせてください!!
どうもクルマ弄らない系Cartuberのこまけだらです。
以前より困らされていたハンチング症状、段々酷くなってきました。以前takemonさんスペシャルECUに交換してみたのですが、症状変わらずでした。
その時にtakemonさんやかん兄さんにアドバイス頂いていたのですが…ようやく重い腰をあげました😓
エアフロのハンダ補修です。
そして早速やってしまいました〜😱
分かる方は分かると思うのですが、外しちゃ行けないとこを外し…いえ、もいでしまい壊してしまいました😭😭😭
いや、だってさ…ネジがあったら人間誰しも外したくなるじゃん?しかもさ、そのネジ外したらカプラー外せそうって思ったらやっちゃうじゃん?
みなさんも外したくなってもココのネジはダメですよ?
ここのピン(針金みたいなやつ)を外せば普通にカプラーはずせますからね。
で、壊した物は仕方ないので修理します。
ハンダ下手くそなのできちゃない…
コレで直るかなぁ〜と組み付けてた際に、恐らくこれも原因と思われるとこがありました。
おまえかーーーーー😱
サクションパイプの蛇腹がぱっくり割れていました。多分ここから2次エアー吸ってた模様…
早く気付けよと自分を叱責。
どうせならと吸気効率アップを狙いアルミテープチューンをしました😋
これで吸気速度があがることによってトルクアップが狙えますね!!(すみません嘘です)
意外とこの純正パイプが高いので、何か社外に変えようかなと検討中です🤔(が、金ない…)
最後にちょっと興味があったので…
エアフロってこんな動き方するだー😳
ちなみに町内を少し動いたんですが、今のところハンチング症状は消えました。
アドバイスを下さった方々、takemonさん、かん兄さん、ありがとうございました🙇♂️🙇♂️🙇♂️
さっさとやれば良かった〜😂