356のwakaaniさんが投稿したカスタム事例
2020年01月13日 06時26分
明けましておめでとうございます。
クルマなしの年始を迎えております。
あ、一応メインカーはあるんですけどね。
年末に、近所一周しようとエンジンかけて走り出したところ、3分くらいでいきなりエンジンから異音が。すぐに引き返しまして。
あれこれ様子を見てましたが、どうもエンジン本体からメタルを打つ音が。すぐに主治医に電話。
翌週末往診を受けましたが、エンジン本体から異音がするので、エンジン割るしかないと。
しかも主治医の所は診察待ちが半年位かかると宣告を受けまして。少なくとも春先、遅くて夏頃と。
悩んだ末に、以前クラッチのレリーズシャフトが折れた時にお世話になり、たまたま11月にVoidさんと待ち合わせしたセカンドオピニオンのお店Jに相談。年始に入庫可能とのこと。
祈る様な気持ちで保険会社のレッカーサービスを使いクルマを運ぶ。無料で100㌔運んでくれて等級変わらずなのは有難いですね。
翌週末、つまり一昨日原因説明したいからとお店に呼ばれて行きました。ファンネルのスタッドボルトとナットが緩んでスタッドボルトを包んでた円筒状の棒はマニに、ナットがシリンダーまで落ち込んでヘッドが傷ついてました。
結局のところ、自己責任なんですよねこういうのは。日頃のメンテナンス不足だったり、ナットの緩みを確認出来てないのにバンバン走りに行ったり。運行前点検の大切さと、パーツ選び。このファンネル、普段はカバーで隠れているから中が見えなくて。操作性や視認性でチョイスしないとダメですね。身に染みました。
その他色々問題もあり、大規模なOHをする事に。50諭吉の世界ですが、同時にボアアップもするのでどんな風に仕上がるのか楽しみです。そして日々の仕事により一層精を出す事にします。