シビックの福島県・須賀川市・神炊飯神社・奥の細道・切り絵御朱印に関するカスタム事例
2023年12月16日 12時38分
車歴 EP82→ZZW30→FN2→FL1 まだマニュアルに乗りたい気持ちがありシビックもMTにしました。 ナビの案内が怪しいのと、ステアリングカクカク(リコールになりました😅)が気になりますがとても楽しい車です🎵
石川町からの帰途
久しぶりに神炊飯神社へやってきました🙂
読みは「おたきやじんじゃ」
初見ではまず読めない難読神社です😅
鳥居から本殿までの参道
神炊飯の由来は中央王権から派遣された建美依米命がこの地の発展を祈願して新穀を炊いた事にあるそうです🙂
神炊飯神社の社号標はかの山岡鉄舟揮毫によるもの✨
元々の社号標は東日本大震災で壊れてしまい、新たに再建されています🙂
参道の落葉🍂
赤や黄色の落ち葉が灰色の石畳に彩りを与えています🙂
こちらの神社には句碑が数多くありますが、何と言っても奥の細道の句碑が一番立派です✨
松尾芭蕉が須賀川市にしばらく滞在した際にこちらの神社を訪れたそうです⛩
拝殿手前の常夜灯💡
ガス灯を思わせるデザインの照明が付いています🙂
あまり目にしない灯籠です🎵
こちらで頂いたのは切り絵御朱印🤩
普段は切り絵御朱印は頂かないのですが、神炊飯神社のそれは2枚組で非常にカラフル🙂
須賀川市の火祭り🔥である松明あかしが題材になっています✨