ハイエースバンのボディ補強・鎧張り・板張り・ロッドホルダー自作に関するカスタム事例
2021年05月25日 19時14分
キーワード、エムダクト オールジャンルで車好きな人 アルトワークス 快速仕様→c34ローレル vip仕様→18ハイラックスサーフ 迷走+ポーターキャブ かわいい仕様 炎上廃車(泣)→キャロル 旧車仕様→(一瞬、ekシビックtypeR ばっきばきJDM仕様.FD 同じく.100ハイエース ちょいバニング仕様)→es3シビックフェリオ 快適快速仕様→100マーク2 どノーマル仕様→アクセラ プラモデル仕様・ハイエース やり取りない方整理中
壁の塗装と諸々と
補強バーを作る為の準備
角パイ 2m
ᒪ 1m
スペアタイヤを外すボルトにアクセスするために床をぶち抜き
スペアタイヤを外した
やはりスモール角パイで作る
赤、青 角パイ
緑 ᒪ鋼
赤1100
青450
緑忘れた
にゃんと、ナットが溶接されてるじゃないの(o゚▽゚)
何が嬉しいって、
溶接すると歪むから、フル溶接だと歪みを取りながら作業しなきゃいけないのでちょっと手間がかかる。
1か所でもボルト留め出来る様にしとくて楽だけど、ナットを溶接するのも手間。
一手間省けて(*ˊᗜˋ*)
ここは溶接して、前側はボルトで固定する。
竿掛け
前側はスポンジをいれて、竿を押し込んで固定するようにする。
一回磨いてクリアニスでフィニッシュ予定。
アシンメトリーもいいとこ。
無垢材で仕上げたかったなぁ。
板選びに失敗したというか、板に合わせた仕上げ材を選択できなかった自分の失敗だわさ。
でも、これはこれでよしとしる。
作るの大変だったし。
ベロア巻いたけど、なんか微妙なんだなぁ。
今日はおしまい
明日は溶接!
明後日は、、、(≧∇≦)