DSのDIY・エアダクト・劣化してたに関するカスタム事例
2020年12月26日 16時12分
最初は隠し持っている308の為だけのアカウントでしたが、動画とか直接投稿できたりするので他の車も載せちゃいます。 308の存在を隠したい知り合いも、ここには居ないようなので恐らくバレないと…。
夜走ってたらメチャクチャ寒いんですよ。
ヒーターもあるんですけど(画像左側、ブロワーは無いので走行風とラジエーターファン頼み)、ヒーターの風と一緒にクソ冷たい風も入ってくる。
外気導入ダクトは閉めている筈だけど…。
エンジンルームから抜けてるのかもしれない。
ライトを当てて車内から観察。
車内からは小さい光が確認出来るのみ。
ステーの右側のボルト穴(スポット溶接なのでボルトは不要)と奥の別ステーの隙間からの光。
この程度の小さい穴は無視して良いだろう。
となると外気導入?
閉めてるつもりが閉まっていないというオチかも。
ダクト外してライトを突っ込んで確認。
車内から確認。
ビンゴ。
閉まり切っていませんでした。
とりあえずダクトを外しっ放しにしてしまおう。
エンジンルームからの空気がダイレクトに入るとその空気も暖かい。
春までこのままで良いかな?
ちなみにダクトのホースはここに繋がり、走行風を車内に引き込みます。
あまり意味は感じません。
翌日、再度懐中電灯突っ込んで改めて確認。
上側はこのようにしっかり開閉。
下側は…スポンジが死亡。
それで閉まり切らなかったのか。
開閉する度にスポンジがポロポロと…。
でもここ、どうやってバラすんだろう??
時間ある時にメーター周りから外して観察しなくちゃ…。