スカイラインのECR33・スカイライン・シフトブーツ交換・R33・シフトノブ交換に関するカスタム事例
2025年01月20日 17時33分
ECR33スカイラインのシフトブーツを交換しました。
シフトブーツは丸いワッシャーのようなもので固定されています。小さめのマイナスドライバーで外します。
芯のプラスチックを割らないように行います。
全部外れました。30分くらいかかりました。
S14シルビアのシフトブーツ交換は高確率でプラが割れたのでR33はやりやすかったです😃
外したブーツです。おそらく一度も交換してないと思われますが、意外ときれいです。
シフトブーツを固定する輪っかが錆びてたのでサンポール漬けにしました。その後マジックリンで中和した後、サビ防止に油を少し塗りました。
新しいシフトブーツを購入しました。
コレミヤというお店で購入し2週間程度で届きました。
固定ワッシャーを取り付けました。
この作業の方が外すより大変でした😥
コレミヤさんのブーツはフィッティングも完璧で素晴らしいと思います!
シフトブーツの先端部を固定しました。
最初どうやって固定されていたか忘れました。間違えて購入したGT-R用のシフトブーツキットを見たらこうなっていましたので、これであってる?みたいです🙄
シフトノブは東名さんのものにしてみました👍
いい感じに仕上がったと思います😊
ちなみに元々付いてたシフトノブはDR30鉄仮面の純正だったみたいです。
写真はないのですが、当初シフトパネルごと新品部品を購入して取り付けようと思っていましたが、大きさが違って取り付けられませんでした。
一応純正部品番号調べて購入したはずなのですが、GT-R用とGTS25T用ってパネルのサイズ違うのですかね?🙄
とりあえず倉庫にしまっておきたいと思います笑
順番が前後しましたが、オーディオパネルも取り付けました。
綺麗になって気持ちいいです😊
コネクタ類には必ず接点復活剤を吹きかけるようにしてます👍
でもこれドバっと出るので正直使いにくいです😥
R33のオーディオパネル取り外しの最際はステアリングコラムカバーに保護用マスキングテープをしておいたほうがよいです。
二重くらいにしても良さそう。
私の車も既に傷付いていますが、中古部品探しても傷が付いていないコラムカバー無いですね😅